fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 2  Trackback: 0  

『Papa Wemba Ekumani & Orchestre Viva La Musica / Love Kilawu』

Papa Wemba Viva La Musica_Love Kilawu パパ・ウェンバのソロアルバムってピーター・ガブリエルのレーベルから出てたりするし、もしかするとソロデビュー後が西洋化しすぎてダメなのかも。やっぱり元のヴィヴァ・ラ・ムジカというバンドでやってた時がいいのかな…な~んて思いまして、このアルバムに手を出したのでした。1987年、パパ・ウェンバ&ヴィヴァ・ラ・ムジカのアルバムです。やっぱりブックオフで激安でゲット…昔のブックオフのCDコーナーは、ワールドミュージックのポップス系だと死ぬほど安い時があって重宝してました。最近のブックオフは、元々引きとり価格が安かったけど輪をかけて安くしか買い取ってくれなくなったし、逆に買う時は全然安くなくなっていたりで、もうほとんど使わなくなってしまいました(^^;)。

 これはけっこう良かったです!なるほど、曲想はかなりリラクゼーション・ミュージック的なんですね。エレキギターがキラキラした爽やかな音で、1曲がけっこう長く同じ曲想で延々と演奏する感じが、キング・サニー・アデジュジュに近い印象。全体的に明るいのはアフリカのポップス全体に言える事かも。でも伝統音楽は決してそんな感じじゃないので、ジュジュなりハイライフなり、今のアフリカン・ポップスがこぞって参考にした大元の音楽というものがあるのかも知れません。

 リンガラ・ミュージックって、元々はルンバを輸入する形で歌われたから、現地ではそのままルンバと呼んでるけど、日本ではそう呼ぶとオリジナルなルンバと区別できなくなっちゃうからリンガラと呼ばれるようになった…な~んて聞いた事がりますが、そこまでルンバを感じませんでした。それとも、このアルバムって現地で「ルンバ」と呼ばれてる音楽とは違うのかな?アフリカン・ポップスに深入りできてない僕は、リンガラやジュジュやそれ以外の世界発売になったアフリカン・ポップスとの差がまだあんまりわかってません(^^;)。

関連記事
スポンサーサイト




Comments
 
パパ・ウェンバ、いいですね~。パパ・ウェンバはリンガラ第3世代に当たりまして、それまでのラテンの味わいを残す管楽器入りの大所帯編成を縮小し、血気盛んな若者達向けの所謂ルンバ・ロックと言われる音楽を作り出した重要人物の一人ですね。取り上げておられるアルバムも、ルンバ・ロックの作品です。リリース作品が異常に多い人ですが、ヴィヴァ・ラ・ムジカの演奏であればどれを聞いてもOKかと思います。

個人的には1986年に来日記念として発売された「パパ・ウェンバ&ヴィヴァ・ラ・ムジカ」と題されたアルバムが大好きです。ソロ名義なら1988年盤「パパ・ウェンバ」が面白いかと。基本的に演奏時間が長~いルンバ・ロックを3~4分に短くまとめ上げて、一気に昇天出来る音楽に仕立て上げた傑作だと思っております。

それにしても、2016年にライヴの最中にステージで死亡してしまったのがショックでした。本人は本望だったかもしれませんが。
貴重な情報、ありがとうございます! 
ころんさん、お久しぶりです。書き込み、ありがとうございます!

おおーなるほど、とても勉強になります!そうですか、パパ・ウェンバはリンガラ第三世代なのですね。そういう情報、本当にありがたいです。
たしかに、僕はパパ・ウェンバの作品ではヴィヴァ・ラ・ムジカのものが一番グッときました。『Ma Bijoux』というアルバムで、これがどういう位置づけのアルバムかも分かっていないのですが。。ちょうどコロンさんの書き込みと入れ違いでアップしました(^^)。これなんか、どうですか?

コロナがまた蔓延してきているようです。どうぞ、気をつけてくださいね。

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS