fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 2  Trackback: 0  

『Judas Priest / British Steel』

Judas Priest British Steel 1980年、英HR/HMバンドのジューダス・プリーストが発表した6枚目のアルバムです。剃刀を握っているジャケットがあまりに痛そうで先端恐怖症の僕は見てられませんが、なるほどこれは見事に音楽性の変化を視覚的にあらわしていたかも。僕の主観では、このアルバムからジューダス・プリーストの音楽はわずかに変化したと感じるのですが、そのわずかが大きくて、ジャケットの剃刀みたいなキレッキレになったのでした。以前に78年発表の4thアルバム『ステンドグラス』を「肌に合わなかった」みたいに書いた事がありましたが、あれは産業ハードロック、このアルバムはヘヴィーメタルに感じました。この認識の差を生み出しているのが、ほんの少しの積み重ね、みたいな。

 たとえば1曲目「Rapid Fire」のイントロのギターの8分音符で刻むザクザクしたリフは、以降のスラッシュ・メタルあたりに思いっきり影響与えたんじゃないかというほどガッツリ。キーボード無しのツインギターも硬派なメタル魂いっぱい。ギターソロも、『ステンドグラス』の時点ではどこかジミヘンっぽいネチっこさだったけど、こっちはタッピングを多用した高速フレーズになっていてメタルっぽい鋭さ。ドラムはツーバスじゃなくなったのに、印象はむしろこっちの方がヘヴィーメタル(ついてに言うと、フィルとかメッチャかっこいい^^)。でもって、ギターとドラムの音がドンシャリで鋭いです。あーこれは70年代ハードロックじゃなくて80年代ヘヴィーメタルだ、みたいな。

 似た事をやってるのに大きく変わって感じる理由の背景は、このドンシャリなサウンドメイクとガツガツ来る縦ノリ感の強調じゃないかと。その背景にはアイアン・メイデンらの登場があったんでしょうね。80年代前後というとニューウェイヴ全盛期で、ニューウィヴの人たちは60~70年代初頭のロックを「オールドウェイヴ」と呼んで軽くディスってたらしいです。そんな時代の空気があったもんだから、ハードロック系のバンドは、昔のハードロックと今の自分たちを区分けする必要があって、70年代末にイギリスから「ニューウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィメタル」(略してNWOBHM…長い!)という名前をつけて区別したんだそうです。その先頭に立ったバンドがアイアン・メイデンやデフ・レパードで、これがセンセーショナルなブームになったんだそうな。
 この流れを掴まえて翌80年にジューダス・プリーストが発表したアルバムがこれ。このアルバムに入ってる「Steeler」のギターソロなんて、思いっきりアイアン・メイデンっぽいですしね。今となってはブリティッシュ・ヘヴィーメタルの重鎮といえばジューダス・プリーストとアイアン・メイデンみたいになりましたが、実際にはジューダス・プリーストは昔から活動していた先輩バンドで、その先輩バンドがうまいこと時流に乗った、みたいな(^^)。

 僕は中学生の時に名盤の触れ込みで『ステンドグラス』を聴いて、ジューダス・プリーストを聴かなくなってしまいました。だからこのアルバムを聴いたのはけっこう後で、「これはカッコイイな」と思ったものの、その頃にはもうメタルを聴かなくなってました。もし出会うタイミングさえ間違えていなければ、愛聴盤になっていた1枚じゃないかと思っています。僕的には、アイアン・メイデンのデビューアルバムに並ぶブリティッシュ・ヘヴィーメタルの名盤と思っています。

関連記事
スポンサーサイト




Comments
音が変わった 
ドラマーがデイブ・ホーランドに替わったのも大きいかと思います。とても「カチッ」とした音になりましたからね。ドラムも手数ではなく、一発一発パシっとキメる感じになった。
私が好きなプリーストはここからRAM IT DOWNまでです
Re: 音が変わった 
ボネ太郎さん、書き込みありがとうございます!

ジューダス・プリーストはこのアルバムからという意見、まったく同意です!同じなのにぜんぜん違いますよね。
音も演奏も抜群にカッコよくなった感じ。
この時代のライブ、生で見てみたかったなあ。

11 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS