
このブログには珍しく、けっこう最近の日本のポピュラーです。「クレイジー・ケン・バンド」という、ブラスセクションや女性コーラスもひっくるめてメンバーという、結構な大所帯のバンドです。僕はテレビCMなんかで流れている曲を何曲か知っている程度で、「暑苦しそうなおっさんだなあ」だなんて思ってました。それが、妻が人に薦められて無理矢理CDを貸され聴く羽目にあったとの事で、「聴くのめんどくさいなあ」とかいいながらかけていました。これが幸運でした(^^)。
CDが流れて早々、「お、すごく良い録音じゃん」「バンドもけっこうタイトでうまいねえ」なんて感じで、先入観とは違って実はいいバンドなのでは?と思ったんですが…まずは詞に違和感が(^^)。(俺)「あれ、コーラスが『奥さん』って言ってない?」、(妻)「そうだね」。なんだこりゃ(笑)。。「奥さんの為なら~(chorus:奥さん奥さ~ん)」。け、けっこうユニークな歌詞なのね。
次の曲もかなりバンドがカッコ良くって、(俺)「おお、いいねえ、なんて曲?」、(妻)「え~っと、…やだあ」、(俺)「なんだよ、見せて」…タイトルは「肉体関係」でした( ̄ー ̄)。要所要所で中年のおっさんの「oh, yeah」「ahh」という声が響き渡ります。素敵です。
な~んて感じで音楽が進んでいくんですが、明らかに和田アキ子の歌真似、矢沢永吉の歌真似、みたいな曲なんかもあったりしつつ、マジメに音楽やってるみたいな曲もあったりしつつ、アルバムは終盤に。中国っぽいメロディラインに乗せて歌われた曲は「お客様何名様ですか 見ればわかるだろ」www。こんなの歌にするなよ(笑)。
僕はこのCDでしかクレイジーケンバンドというのを知らないのですが、コミックバンドかというとそうでもなく、そういうユーモアのある曲もやる実力派のラテンファンクロックという感じ。笑わせにいっている曲は2~3曲に1曲ぐらいの割合です。バンドは実にタイトでうまいし、曲のアレンジセンスも見事なんですが、曲そのものは…う~ん、僕の基準でいえば、和声進行に偏りすぎていて曲が茫洋となってしまっていて、そんなに良くないです。でも、きっと真面目に聴くような音楽じゃないんでしょうね。作曲というよりも、好きで楽器をやっている演奏家たちの集団みたいな感じがするし、本人たちも「軽く楽しんでくれればそれで充分です」と思っているような気がします。というわけで、入れ込んで聴くのではなく、かといって過剰に笑わせて欲しいと望むのでもなく、軽く聴くというぐらいがちょうどいいのかも。それなら、けっこう重宝する1枚かと思います(笑)。これはベスト盤で「鶴」というタイトルですが、もうひとつ「亀」というものもあるそうで(^^;)。そうそう、これも初回限定DVDつきらしいですが、この商法、けっこう流行ってるんですかね~。
スポンサーサイト