fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『The Meters』

TheMeters.jpg ロックを中心とした洋楽のヴォーカル・ミュージックを聴きはじめ、何年も経った頃に思ったのが、「ブラック・ミュージックって、ぜんぜん聴かないなあ」という事でした。中高生の頃、CDの情報源に使っていたのは、ポピュラーだと「CDジャーナル」という雑誌と「レコード・コレクターズ」という雑誌。これにジャズだと「スイングジャーナル」に「ジャズ批評」、クラシックは「レコード芸術」と「音楽現代」という感じで、当然お金が無いのでほとんど立ち読み(^^)。で、これらの雑誌って、レッド・ツェッペリンとかビートルズの特集は組まれるんですが、ブラック系の特集は皆無だったんですね。で、「ロック名盤ガイド」みたいなものも、ロックにはブラック・ミュージックが含まれないもので、結局ブラック系は、ジャズやブルース以外をほとんど聴かず仕舞いで通り過ぎてしまいました。そんな中、大人になってから知り合った会社の同僚がブラック・ミュージックが凄く好きで、CDを色々と貸してくれました。このCDもそんな中で知った1枚です。

 バンド名は「ミーターズ」。サウンドとしては、古い洋画のディスコ(いや、もっと古いな、ゴーゴークラブというぐらいか?)のシーンなんかで掛かっていそうな雰囲気の音楽。クラブ・ミュージックという感じですね。オルガンにギターにぶっとい音のエレキベースにタイトなドラムで、同じリフをひたすら繰り返します。音もスッカスカです。最近知ったのですが、これは一応ファンクに入るんだそうで。で、ですね、これが病み付きになります(^^)。マジメに聞き入るような音楽じゃないんですが、とにかく同じリフを延々と繰り返し演奏し続けるので、なんとなく流しておくと、ついつい足でリズムを取ってしまってしまいます。そして、これが心地よい(^^)。"sing a simple song"なんて、リピートしてずっと聴いてしまう。。いやあ、音楽って技術じゃないんだな、と思わされる痛快な音楽です!


スポンサーサイト



07 2014 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS