fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ブルース・ソウル   Tags: ---

Response: Comment: 6  Trackback: 0  

『James Brown / Love Power Peace -live at the Olympia, Paris, 1971』

JamesBrown_LovePowerPeace.jpg 同じく、ブラック好きの会社の同僚から推薦してもらった1枚です。学生時代、レンタルCDショップのアルバイトをしていた時に、店番をしながら、ある時代のジェームス・ブラウンのCDを片っ端からきいた事があるのですが、ソウルっぽいというか、そんなに面白い音楽だとは思いませんでした。「プリーズ・プリーズ・プリーズ」とかね。好きなんだけど、買って聴くほどのものでもないかな、みたいな。じゃ、なんでこのCDを友人が推薦してくれたかというと…僕が「ブッツィー・コリンズのスゴい演奏が聴けるCDってないの?」と質問したからなのでした。

 ファンクって、ベースがチョッパーしまくって、ギターがワウを咬ませてワカチコ跳ねまくって、ドラムがタイトにカンカン鳴りまくる、みたいなイメージがあって、大好きだったんです。でも、じゃそういうタイプのファンクのCDって具体的に何かと言われると、これが意外と見つからない。ファンクといって有名なタワー・オブ・パワーとかはブラス・セクションばっかりでチョッパーもワカチコも聴けないし、P・ファンクなんて有名だけど、これも買ってきて聴いてもチープでぜんぜんすごくない。でも、P・ファンクには神ベーシストと言われているブッツィー・コリンズという人がいる。そこまで言われるなら凄いプレイの録音はあるんだろうし、そういうプレイを聴くことが出来るディスクがあるハズ、そうじゃなきゃ「すげえベーシスト」なんて言われないはずだ…と思っていたわけです。で、ブラック大好きの友人なら知っているかもしれないと思って尋ねてみたという訳。すると、意外や意外、パーラメントでもファンカデリックでもなく、ジェームス・ブラウンのディスクを推薦してくれました。意外や意外、ブッツィー・コリンズはジェームス・ブラウンのバンド出身だったのか。。

 で、これもこのCDで初めて知ったんですが、ブッツィー・コリンズにはギタリストの兄弟がいて、これがワウこそ噛ましていないものの、ファンク特有のあの切れ味鋭いカッティング・ギターの名手でして、メチャクチャカッコいい!このふたりを含めたリズム・セクションがメッチャクチャ強烈、ブイブイいってます!!ベースもブンブン鳴っていて、メッチャ太い!!すげえええ~~~!!!これだよ、これ。。僕が聴いたことのある10枚ぐらいのジェームス・ブラウンは、こういうファンク時代以前の音源だったんですね、きっと。また、バンドによほど信頼があるのか、ヴォーカルのバック・バンドなのにインスト曲のプレイも許されていて、これがもの凄いカッコいい!!
 それにしても、ジェームス・ブラウン、暑苦しいわ。。ライブ演奏でもの凄いグルーブをするバンドをバックに、「起きろ!!セックス・マシ~~~イイン!!」とか叫んでます(^^;)。いい意味で、これを聴いて元気が出ない人なんていないんじゃなかろうか(エロい意味じゃないですよ)。。


スポンサーサイト



07 2014 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS