fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > クラシック   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲 シェリング(vln)、コレギウム・ムジクム・ヴィンタートゥール』

Bach ViolinConcertos_Szeryng そして最後はバッハの大家シェリングによるヴァイオリン協奏曲です。シェリングはたしかこの曲を何度か録音してるはずですが、これは1965年録音の最初のもの。今回紹介した3つの中でいったら、これが一番よく聴かれてきたバッハのヴァイオリン協奏曲じゃないかと。収録曲はクレーメル盤と同じで、ヴァイオリン協奏曲1番、2番、2つのヴァイオリンのための協奏曲、この3曲です。

 おお~クレーメルと違っておごそか!それにしても、僕が最初に聴いたバッハのヴァイオリン協奏曲ってこれだったんですが、こんなにテンポ遅かったっけ?1番1楽章のテンポでいうと、クレーメルがBPS100ちょいぐらいなのに対して、こっちは80台ぐらいじゃないでしょうか、ぜんぜん違います(^^;)。まあ1番の1楽章はテンポ指定がないので各自の解釈という事でしょうね。演奏は、ムローヴァがカンタービレ、クレーメルがガシガシ来るのに対して、シェリングはレガートって感じで、三者三様ですね(^^)。そして、この録音はホールの響きがものすごくリッチです。音の美しさだけで言えば、ホールの音と録音の差で、このCDが一番好きです。

 ただ、スピードというのは怖いもんで、一度クレーメルに慣れてしまった僕は、もうシェリングには戻れない感じ。音がゴージャスですごくいい感じなので、僕がこのCDで気にいってるのって、実は録音とホールの響きだったんじゃないかと思いはじめてます。演奏そのものじゃない所なので軽視しがちでしたが、実は良いホールと良い録音って、ムチャクチャ大事な所なんだなあ。


スポンサーサイト



05 2020 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS