fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: アート・本・映画 etc. > 本(漫画・サブカル)   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

コミック『ストップ!! ひばりくん!』 江口寿史

StopHibarikun.jpg 『きまぐれオレンジ☆ロード』で思い出すのが、この漫画です。少年ジャンプに連載されたラブコメという記憶のされ方なんだろうな(^^;)。作者の江口寿史さんが書いた漫画では、小学生のころ友人に「『すすめ!パイレーツ』という漫画が面白いよ」と勧められたこともあったんですが、そちらは結局読まずじまい。
 僕が中学生だった80年代なかばにリアルタイムで連載されていたラブコメは、『きまぐれオレンジ☆ロード』『ストップ!!ひばりくん!』『うる星やつら』『かぼちゃワイン』あたり。これら80年代のラブコメ漫画には共通項があって、「皆があこがれる学校の美人が、一方的に主人公のことを好きになってくれる」ことです。ただ、『ストップ!! ひばりくん!』だけは一筋縄に行きませんで…

 親を亡くし、親戚のやくざの家にやっかいになる事になった主人公の少年・耕作。その家には飛び切りの美少女ひばりがいました。ところがこの美少女、実は男。しかもちょっとエロい。こうして出鱈目でスラップスティックなラブコメディが始まります。

 この漫画の存在は知っていました。たしかアニメ化もされたんじゃないかなあ。でも読んだのは成人してからで、後輩が楽屋に置いていた廉価版の単行本を流し読みした時でした。これが面白いだけでなくかなりハイセンスに感じて、引き込まれました。だって、学校中の男子がみな憧れる美少女のひばり君が男という設定からして、ぶっ飛んでいると思いませんか?それだけでなく、絵柄、ギャグ、ストーリー展開など、どれもとびぬけたセンスに感じたんですよね。未成年者がやくざに酒を勧められ、「アルコールはちょっと」と断ると「なに?覚せい剤の方がいいか?」と言われるなど、設定もギャグもシュールなんですよ(^^)。

StopHibarikun_1-1.jpg 恋愛がファンタジーである事は『きまぐれオレンジ☆ロード』と一緒。80年代なかばのラブコメに感じるある種の気恥ずかしさは、それが幼児じみた願望である事です。そしてそれを好むという事は、自分が幼稚と公言するようなものだから気恥ずかしい…こういう事ではないかと思います。
 要するに、恋愛版のドラえもんなのです。ちいさい子供が持つ「欲しいもの全部手に入ったらいいな」という願望を空想の世界で叶えているのがドラえもんだとしたら、その恋愛版が少年誌掲載のラブコメ。「ああ~学校でいちばんの美人が一方的に好きになってくれたらいいな」とか、それを気恥ずかしく思う自分には「こっちはうっとしく思ってるけど、向こうが好きなのは仕方ない」という言い訳が用意してあったり。現実世界でこういう心理が他人に見透かされると最高に恥ずかしいだろうけど、ファンタジーの中に閉じこもっている間は願望を全て叶えてくれるんだから、最高のファンタジーではあるんですよね。ヤングアダルト誌掲載の『めぞん一刻』や『サムデイ』あたりになると、もうちょっとちゃんと恋愛するんですが、『ひばりくん』『オレンジロード』といった少年誌掲載のラブコメは幻想。

 僕は、全部読む前に音大の後輩と一緒に回ったツアー仕事が終わりました。読んだのは廉価版のコミック2~3冊分ぐらいだったと思うのですが、それが物語のどの辺だったのかも分かりません。後輩に、「面白いから続きは全巻まとめ買いして読もうかなあ」なんて話すと、後輩いわく「この漫画、途中で作者が失踪してしまって未完なんですよ」との事。ああ、続きを読んでも終わらないんだったらいいやと思い、そこで僕のひばり君体験はおしまい。
 というわけで、面白かったけど未完の作品…と思ったら、今はコンプリート・エディションというのがあるのか?!もしかして、結末部分を作者が書き足した?もしそうだとしたら最後まで読んでみたいです。『幻魔大戦』『グインサーガ』『バガボンド』など、僕には作者に最後まで書いて欲しかった作品がいくつかありますが、そのうちのひとつが解決したかも(^^)。


スポンサーサイト



10 2020 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS