fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Central Asia | The master of the Dotar』

Central Asia master of the Dotar ジュネーヴ民族博物館のシリーズの中の1枚、中央アジアのドタールの演奏集です。日本盤は「〈中央アジア〉ドタールの名手たち」。国で言えば、ウズベキスタンタジキスタンイラントルクメニスタンあたりだそうです。このCDは素晴らしかったです!

 ドタールは、中央アジアから東アジアにかけてたくさんある細い竿の撥弦楽器のひとつで、2弦のもの。「ド(2つ)タール」という意味なんだそうです。これらの楽器はタンブールとかセタール(3弦)、チャハルタール(4弦)なんて言われるみたいで、2弦のものはドタールまたはドンブラというそうです。ドタールはガットまたは絹の弦を使うのに対して、タンブールやセタールは金属弦を使うそうです。また、ドタールとドンブラは指で演奏して、タンブールやセタールはプレクトラム(ピック)を使って演奏するそうです。ああ、この説明だけでも、ガット弦で指奏のドタールは僕の好きなタイプ(^^)。。あ、あと、ドタールはリズミックな演奏となるので、ほとんどの場合で打楽器と一緒には演奏されないんだそうです。

 このCDに入っていた演奏は、インストが6割、弾き語りが4割ぐらい。地域別に4つに分かれていて、地域でけっこう違うのが面白かったです。地域別に見ると…

 ウズベキスタンのブハラのドタール(2曲)。これは都会の古典音楽らしくて、たしかにちょっと古風な感じ。といっても、普通にフラメンコギターレベルの演奏ですげえ…というか、かなりフラメンコっぽかったです。。ラスゲアードみたいな奏法がすでにあったんですね。。

 タジキスタンのパミールのドタール(4曲)。僕にはウズベキスタンのものとどこが違うのか分からなかった(^^;)。インスト曲はほとんどフラメンコ。この中の1曲はフレットつきドタールなんてのを弾いていて、これは完全にフラメンコ(^^)。でもこの地域の音楽で最高峰と言われている音楽形式はハーフェズと言われる吟遊詩人の弾き語りだそうで、なるほどこれだけ演奏も曲の形式も変わるんですね。
 
 イランのホラーサン東部からアフガニスタンにかけてのペルシアのドタール(4曲)。お、これは楽器の音がぜんぜん違う、復弦じゃないかい?これはメッチャかっこいい!!やっぱり中央~西アジアの音楽最強はイランだな。それにしても、これは馬鹿テクじゃないかい?4曲中3曲がアブドッラー・サルワル・アハマディという人の演奏でしたが、これはすげえ。。残る1曲の演奏も凄かった。

 イランのホラーサン西部のトルコのドタール(2曲)。これもやっぱり復弦。いやあ、トルコのドタールはどれを聴いても「すげえ、メチャクチャいい」という言葉しか出ないっす(^^;)。なんというんでしょうか、どれもこれも楽器と演奏者が一体となってるというか、もう考えるより前に音が出るぐらいのレベルなんでしょうね。ちなみに、これはヴォーカルも素晴らしかった。。

 イランのホラーサン西部からトルクメニスタンにかけてのトルクメンのドタール(6曲)。この地域の音楽で有名なのは、バフシと呼ばれる吟遊詩人の演奏だそうで、このCDにはそれが入ってました。これも素晴らしいんですが、楽器よりも歌に力が入ってる感じかな?

 いやあ、中央アジアから西アジアにかけての音楽はとにかくすごいです。つまらないと思ったものを聴いたためしがないです。撥弦楽器の演奏にかけては世界最強クラス、これは一生手放さない殿堂入りCDに決定です…って、なんでこんなすごいCDを20年ぐらい聴いてなかったんだろう、僕は(^^;)>。。


スポンサーサイト



12 2020 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS