fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 日本のロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『斉藤由貴 / SINGLES コンプリート』

SaitouYuki_SinglesComplete.jpg 1980年代後半に活躍したアイドル・斉藤由貴さんのベスト盤です!シングルAB面をコンプリートした2枚組CDで、僕みたいなニワカなファンにとっては、これさえあればあとは何にもいらないナイスな内容でした!
 斉藤由貴さんがアイドル歌手として活躍した頃、僕は中学~高校生ぐらい。ピンク・レディーやAKBといった小学生もターゲットに入れたアイドルと違って、中高生を主ターゲットにしたアイドルに思えました。僕はアイドルにはあまり夢中にならなかった方でしたが、斉藤さんは印象に残っていました。80年代って今では考えられないぐらい、テレビでも街中でも流行歌が流れていましたから、プッシュされたタレントや流行歌は嫌でも目や耳に入ってきたんですよね。70年代はもっとちゃんと歌があった時代でしたが、80年代は歌ではなくてアイドルの人となりを売りに来ていた時代でしたし。

 当時の斉藤さんの印象は、めっちゃくちゃ可愛い!これに尽きました。松田聖子さんみたいに「新曲、買ってください!」と押しつけてくる事がなく、シャイな感じがまた良かった!漫画雑誌のグラビアを見て恋してしまった事が僕は10回ぐらいありますが、斉藤さんは間違いなくそのひとりでした。
 でも斉藤さんにはもうひとつ印象的な事がありまして…派手に歌が下手だった(^^;)。声なんてまるで出ない、音程もスタジオでレコーディングされた曲ですら派手に外すほど。特にデビュー直後のシングル「卒業」「白い炎」「情熱」といった曲は、歌ゆえに聴いてられない状況(;´∀`)。だから、僕にとっての斉藤由貴さんは、歌を聴く人ではなくて、週刊誌のグラビアや駅の広告で見かけて「可愛いな」と思う人でした。

SaitouYuki.jpg そんな僕が、はじめて斉藤由貴さんの曲で「おっ?!」と思ったのが、86年発表の「土曜日のタマネギ」。何かのテレビCMで耳にしたんですよね。谷山浩子さん作詞で、弦とコーラスのみの伴奏、弦のピチカートが気持ちいい。ほんわかしていて、気持ち良かったんです。
 次に心に残った曲が、同86年発表「MAY」。谷山浩子さんの書いた詞がメチャクチャ良かった!!

なぐさめの言葉は百も思いつくけれど どれも言えない
噴水の虹を見ているふりで「きれいね」とつぶやくだけ

いつも私 あなたを喜ばせたい なのに(中略)少しうつむいて微笑むだけ 
だけど好きよ 好きよ好きよ誰よりも好きよ
世界が震えるほどに


 気持ちはあるのにギクシャクしてしまう、その切なさが痛いほど伝わる曲でした。また、詞と曲想が実に合っていて切なさ倍増、「MAY」のサビは必聴です。。

 というわけで、斉藤由貴さん、初期は松本隆&筒美京平のザ・大量生産歌謡曲を歌ってましたが、谷山浩子さんが絡んだ86年「土曜日のタマネギ」あたりから、アイドル歌謡より一歩踏み込んだ曲を歌うようになっていった気がします。ちょっとシャイ、でも秘めた思いはある、みたいな女性の心情に魅力を感じるなあ(^^)。
 斉藤さん、実生活では発覚しただけで3回不倫をしていますが、キャラ的に分かる気がします。不倫は犠牲者が出るので推奨する気はないですが、でも気持ちとしては分かるんですよね。斉藤さん、シャイでちょっとぽわんとしたところがあって、あまりものを考えないうえに、断れない人なんじゃないかな…な~んて思ったりして。理屈ばかりで説明しきれないハートで動く情の部分を持っていることが、女性の魅力でもあると思いますしね。不倫の深いところまでは考える事が出来ず、よく理解できていないまま心のままに行動してしまうフワッとした斉藤ワールド、魅力的でした。


スポンサーサイト



Category: アート・本・映画 etc. > 映画   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

映画『生徒諸君!』 小泉今日子主演

SeitoShokun_KoizumiKyoko.jpg 1983年制作、小泉今日子主演のアイドル映画です。原作は庄司陽子さんの書いた大ヒット少女漫画。病弱な双子の姉を持つ快活な女子中学生ナッキーが主人公で、キョンキョンはこの双子姉妹を一人二役で演じていました。びっくりしたのは、キョンキョンの演技がうまい事!キョンキョンと同じぐらいの年齢の役者の卵がたくさん出演してるのに、アイドルのキョンキョンの方が演技がうまい、これはどういうことだ…きっと演技してるんじゃなくて、素でやってるんだな。なるほど、後に歌より役者活動をメインにしたのは、こういう素養があったんですね。

 勉強もスポーツも学年トップクラス、ルックスは最高、そして快活で人気者の女の子が主役…子供の頃に見た時は「なんと都合のいい話だろうか」と思ったもんですが、見るべきところはそこじゃない。もちろん物語なので、余命1年の姉とか、それなりのドラマはあるんですが、本当にすばらしかったのは中学生時代の楽しさが見事にスクリーン上に表現されていた所でした。
 中学生の頃って、生きてるだけで楽しい、友達と遊ぶなんてさらに楽しくて仕方がない、放課後にみんなで話してるだけで面白くていくら時間があっても足りない、そんな感じでした。人生は終わるもんじゃなくて、まだこれからどうなるのかが楽しみで楽しみで…そういう若い頃の気分が映画になってるようで、「ああ、俺にもこんな頃があったよな」と、懐かしくて仕方なかったです。

 アイドル映画なので、基本的にはとんでもなく可愛かった若い頃のキョンキョンの動く姿を見るための映画だと思いますが、それで十分(^^)。『マッドマックス』や『猿の惑星』や『オーメン』みたいな映画が好きだった子供の頃には物足りなく感じられた映画でしたが、大人になってから観ると感じ方がぜんぜん違いました。それにしてもこの映画のキョンキョン、可愛すぎ(^^)。そして…ああ~この映画、DVDにもBlu-Rayにもなってないのか、VHSがプレミア価格なんですけど。もしかして、羽賀研二が出てるからリリース出来ないのかな…。


03 2021 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS