fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Thelonious Monk Quartet / Misterioso』

Thelonious Monk Quartet Misterioso ジョン・コルトレーンが抜け、ジョニー・グリフィンがフロントに立ったセロニアス・モンク・カルテット、1958年8月7日のファイブ・スポットでのライブ録音も含むレコードです!キリコの絵を使ったジャケットもいいですよね!ジャケットのためにも CDじゃなくLPで持っていたい1枚じゃないかと。

 「Nutty」も「Blues Five Spot」も「Let's Cool One」も、モンクのピアノがテーマの時点ですでにぐにゃぐにゃサイケデリック。曲が楽し気なので「ビックリさせてやれ」みたいな意識を感じないだけに、よけい危ないです(^^;)。モンクのピアノ演奏だけでいうなら、「Just a Gigolo」の独特のタイム感やタッチも最高。う~ん聴いていて病みつきになってしまう、モンク最高!

 そしてジョニー・グリフィンのソロがモンクに引きずられたようにアクセントもリズムもルーズで、それでいて吹きまくりでした。ジョニー・グリフィンって、大名盤『Little Giant』ではもっとアクセントが強く、そしてタイトに吹いていた印象ああるんですが、こんなルーズだったっけ?というほど。僕はアクセントが強くタイトな演奏の方が切れを感じて好きなんですが、こういう酔っぱらったような演奏もリラックスできるというか、いいもんですね。

 ピアノは良い意味でよじれるわ不思議なサウンドを放り込んでくるわですごい刺激的、グリフィンのサックスも吹きまくり。でも曲想もライブのムードも和やかで終始リラックス。モンクのレコードは過去に作った自作曲の演奏が多く、アレンジもそれほどいじらないので、レコードの面白さはアドリブを含めた演奏の出来を楽しむものだと思うのですが、ソニー・ロリンズ参加の56年『Brilliant Corners』あたりから徐々に上げていって、このジョニー・グリフィン時代でモンク自体のピアノが黄金期に入ったように感じます。でも、ジョニー・グリフィン傘下のライブ盤では、リラックスしたムードの本盤よりもう少しガチな演奏を集めたものがありまして…その話はまた次回!


スポンサーサイト



Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Thelonious Monk / Monk's Music』

Thelonious Monk Monks Music ジョン・コルトレーン参加、セロニアス・モンク1957年のアルバムです。このへんのモンクのアルバムは評判のいいものばかりですが、それってきっとジャズファンに人気のメンバーが揃っている事にもあるんじゃないかと。3管で、ペットはレイ・コープランド、アルトサックスはジジ・グライス、テナーサックスはコールマン・ホーキンスとコルトレーンでした。コルトレーンはゲスト扱いなのかな?全6曲で、「Ruby, My Dear」「Off Minor」「Epistrophy」という超有名モンク・ナンバーを収録。

 あれ?久々に聴いたら、曲もブラスアレンジも想像以上に普通のジャズでした。でも、ピアノが突拍子もないから独創的に聴こえる(^^;)。マイルス・デイヴィスの『Bags Groove』で、マイルスのソロになるとモンクがピアノを弾くのをやめてましたが、このアルバムでも普通に伴奏をやめちゃってました。つまり、マイルスどうこうじゃないんだな。。ただ、ピアノ伴奏をやめるのはベースやドラムがしっかりとキープしてる時だけで、ほぼサックスとのデュオになる「Ruby, My Dear」ではきちんとバッキングして、ソロになるとちょっと変になるのを聴くと、演奏放棄は確信犯ですね(^^)。

 このアルバム、コルトレーン参加ではありますが、あのとんでもない高速演奏とかは披露してません。それをしないとなると音痴気味で歌わないサックスという弱点があるので、よく歌うコールマン・ホーキンスの方がこの時点では上だな、な~んて思ったりして。それにしても、モンクのグループはサックス奏者に恵まれてますね、ソニー・ロリンズにコルトレーンにジョニー・グリフィンにスティーヴ・レイシー、名サクソフォニストのオンパレードじゃないですか!


05 2021 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS