fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『The Meteors / Wreckin' Crew』

Meteors_WreckinCrew.jpg 1980年代にロカビリーをグランジにしたような音楽が流行したことがありました。サイコビリーです。イギリスで結成されたメテオスはサイコビリーの元祖と言われているバンドで、これはセカンド・アルバム。1983年発表です。

 このアルバム、刺青を入れたサイコビリー好きのクラスメイトに貸してもらいました。サイコビリーって、名前からして過激でサイケデリックなロカビリーと思っていて、すごくワクワクしていたんですが、いざ聴いてみると過激でもサイケデリックでもなくて、ロカビリーそのもの。「サイコビリー」なんていう魅惑的なネーミングに期待し過ぎたのが悪かったんでしょう、80年代にロカビリーをやっていたバンドと思って聴けば、何の問題もなく楽しめたのかも知れません。

 サイコビリーもパンクロックも、「過激だ」「不良でカッコいい」なんて推薦してくれる友人がいて、なんとなくコントラバスのスラッピングがカッコいい気がして興味をそそられたんですが、いざ聴いてみると音楽は普通どころかむしろ保守的、演奏も過激どころか大人しくて刺激の少ない音楽と感じてしまいました。でもパンクは後から色々と知って「なるほど、音じゃなくて行為が過激なんだな。音楽というよりメッセージや人となりをリスペクトするものなのかも」な~んて思ったので、もしかするとサイコビリーも音楽そのものではなく、もっと色んなものをひっくるめて評価されているバンドなのかも知れません。観た事はないんですが、なんとなくライブでは汗を飛ばして熱い演奏をしていそうなバンドな気がしますしね(^^)。


スポンサーサイト



Category: CD・レコード > ラテン   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Buena Vista Social Club / At Carnegie Hall』

Buena Vista Social Club At Carnegie Hall そして、ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブのライブ盤です!観客の拍手と絶叫がすごい!盛り上がり方が半端ない!1曲目「チャン・チャン」が流れた瞬間に、僕も「おお~」ってなっちゃいました。いや~、これは良かった!

 とはいえ、よく聴くと、アレンジからなにから、スタジオ録音のアレとほとんどおんなじです。熱狂的なオーディエンスにつられて燃えちゃったけど(^^;)>。僕がジャズやロックが好きだからなのか、ライブではスタジオ盤と違うアレンジやアドリブソロを聴きたいと思っちゃうところがあるのです。昔、人に連れられてパット・メセニーのライブに行った事があるんですが、スタジオ盤と何から何まで同じで、「なんだ、これならCDでいいじゃん。こんなのジャズじゃねえな」と思っちゃったことがあるんですよね。中南米の音楽でいうと、タンゴあたりもキューバ音楽に近いところがあって、アドリブの余地があんまりない音楽ですが、なんとなくライブ演奏ならではのスペシャルなものを感じるんですよね。また、サルサだと、ライブならではの激しいパーカッション・ソロやトランペット・ソロがあったり。ああいうライブならではの見せ場や工夫がもうすこし欲しかったなあ。

 でもこのライブって、普段のライブではなく、カーネギーホールでのお披露目という、このバンドの活動のクライマックスにして最大の晴れ舞台だったのでしょうから、あのCDとまったく同じものを披露するという側面もあったのかも知れません。大好きな1枚である事に変わりないです!


04 2022 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS