fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: アート・本・映画 etc. > 本(音楽)   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

コピー譜『Joe Pass Omnibook』 

Joe Pass Omnibook ジョー・パスのギター演奏33曲のコピー譜です。300ページ近くて分厚いし、そもそもプロのジャズ・ギタリストだって33曲ぜんぶ演奏する人はいないでしょうから、充分じゃないかと(^^)。僕はある曲が目当てでこれを買ったんですが、3曲ほどしか拾いませんでした。でもそれでいいんだと思います。ジャズの演奏をマスターしたいなら、何曲かは好きなプレーヤーの演奏を完コピすべきと思いますが、逆に言うとそれは何曲かだけでいいと思うんですよね。あとはおいしいフレーズだけいただく、みたいな(^^)。

 このコピー譜、5線への採譜だけでなく、TAB譜もついてるしコードネームも書いてあるので、僕みたいなジャズギター初級者には超絶に嬉しかったです(^^)。あと、普通の本のようにのり付けで閉じておらず、バインダー状になっているので、ページ数が多くても特定のページを開きやすく、使いやすかったです。

 僕にとってのギター演奏は、暇な時についつい始めてしまう趣味。いつまでたってもうまくならないけど、弾いていて楽しいです (^^)。で、どうやればジャズ・ギターを弾けるようになるかを考えると、もしピアノと同じであれば、ある程度は汎化されたメソッドを身につけるのが先でしょうが(ジョー・パス自身のギターのメソッド本も何冊かあります)、そこさえ過ぎれば、あとは好きなプレーヤーのソロをいくつか拾っていい運指やフレージングを増やしていって…みたいな。こういう本は後者の段階でとっても役に立ちます。自分で耳コピすればいいんでしょうけど、こういう本があると作業を少し減らせるのが良いです(^^)。
 ジョー・パスをコピーしていると、単独で動くバスのテクニックも身につきますし、バンドではなく独奏にも対応できますし、オーソドックスなジャズ・ギターの手本にするには、ジョー・パスとジム・ホールは最高の教科書だと思っています。

 僕はジョー・パスのトランスクライブ本を何冊か持っていますが、何曲かダブりはあるものの、どの本も、その本にしか載っていない曲があって良いですね。その中でも、もっとも曲数が多いのがこれなので、1冊だけ選ぶならこれがいいんじゃないかと!


スポンサーサイト



Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

DVD『JOE PASS ‘75 -Norman Grantz’ Jazz in Montreux presents-』

JoePass 75 前回に書いた、ジョー・パスが出演した75年のモントルー・ジャズ・フェスティバルの映像です。あのCDを聴いていたら、「こんな風にギターが弾けたらいいな」な~んて思ってしまって、研究のために動くジョー・パスを観たくなったのでした。そんな事をやったのも、もう10年以上前、時のたつのははやいです。僕は輸入DVDを買ったんですが、リージョンフリーではなかったもんで、PCに取りこんだから観たりして、なかなか苦労したのもいい思い出です(^^;)。

 録音日は1975年7月17-18日なので、CDと同じ音源。でも、CDに入ってない曲も入っていて、逆にCDに入っているけどDVDに入ってない曲も2曲。初日はスーツで演奏していたけど、2日目はラフな格好で演奏していました。2日目は予定になかったけど、初日が評判を呼んでリクエストに応えて飛び入りで演奏した感じなのかな?。

 おー、ギブソンの175を指弾きしてるのって、なんか面白いです(^^)。そうか、考えてみれば当たり前だけど、ああいう演奏するならそうなるわけですね。もちろんピックを使った演奏もあって、メッチャ参考になりました。
 ピックアップはフロント、アンプはジャズコーラスでしたが、コーラスやトレモロ入れずにストレートに使ってました。。
 左手は想像以上に力が抜けていて、押さえる指先だけしっかりしてる感じ。右手もアタックの瞬間だけ少しだけ力が入ってるだけで、軽く見えました。右手も左手も、僕より指が弦に垂直に当たってるぞ。クラシック・ギターみたいにギターを左足に乗せるわけじゃないけど、やっぱりギターは45度ぐらいに立っていて、指板と目線が近いです。でもこれでどうやってギターを安定させるんだろ…あ、なるほど、座っていますがストラップをつけていました。
 しかし、ファースト・フィンガーな演奏は、凄すぎていきなりは無理だなあ。むしろバスとコードとメロディをきちんとメソッド化して、ゆっくり演奏するところから徐々に店舗をあげてコツコツやった方がよさそう…

 な~んて感じで、ビデオ見ながらずっと一緒に演奏してましたが、見ているだけもすごーく勉強になりました!やっぱり目で見ないと分からない事っていっぱいありますね。ギターっていいですね、ひとりでこれだけ弾けたら楽しいだろうなあ。買って良かった、ギタリストさんがジャズ・ギターの教材としてジョー・パスの作品をひとつだけ買うなら、もしかしたらこれなのかも知れません。


06 2022 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS