fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: YouTubeチャンネル   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

You Tube チャンネル 【エリック・ドルフィー 初期リーダー・アルバムについてダラダラと語る動画】 アップしました

Eric Dolphy_Early Leader Albums_Thumbnail エリック・ドルフィーが好きというジャズ・ファンって、すごく多いのではないでしょうか。私もそのひとりです!

 生前に発表されたドルフィーのリーダー・アルバムは、ブッカー・リトルとの双頭バンドを含めたとしても6作しかありませんが、死後に発表されたものを含めると…えっと…30タイトルぐらい?とにかく大量にあります。ゲスト参加作まで含めると、80は超えるんじゃないかと。そのうちのいくつかは、ほとんど主役級のフロントマンを務めていますし、好きであってもなかなか整理して聴くのは大変なんじゃないかと。

 というわけで、ドルフィーのバイオグラフィーをザックリとお話させていただいた前回に続き、今回はドルフィーの初期リーダー・アルバムについて、それぞれのアルバムの性格を整理しつつ、思うがままにダラダラとお話させていただければと思います。最後までお楽しみいただければ幸いです。もしよろしければ、ちゃんねをお気に入り登録していただけると有り難いです♪

動画リンク
(YouTube チャンネル) https://www.youtube.com/@BachBach246
(エリック・ドルフィー初期アルバム) https://youtu.be/pjGfueCgfRc


スポンサーサイト



Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『The Sextet Of Orchestra U.S.A. / Mack The Knife And Other Berlin Theatre Songs Of Kurt Weill』

Sextet Of Orchestra USA_Mack The Knife 1964年録音(65年リリース)、ジョン・ルイスが中心となって結成されたオーケストラUSA のスモールコンボ版が創ったアルバムで、クルト・ワイル作品集です。編成は3管にギターまたはピアノ、ベース、ドラム。サイドAはドルフィーが参加していますが、サイドBに参加してないのって、もしかしてドルフィーの急死によるものでしょうか…。そうそう、個人的に大好きなギタリストのジミー・レイニーがサイドBに参加していたのも、聴きたい欲を駆られた理由になりましたねぇ。。

 クルト・ヴァイルの曲をやや室内楽的なアレンジのジャズで演奏、というぐらいの音楽でした。これは編成違いのMJQ ですね。ブレヒトと組んで戯曲作曲を大量にしたヴァイルでしたが、その中でも明るい曲の選曲が多かったです。アレンジも曲に合わせて明るめ…なんか、大昔の芝居小屋の雰囲気でいいなあ。。
 僕はこのアルバムをドルフィー目当てで買いましたが、すごいと思ったのはむしろサイドBでサックスを吹いていたジェローム・リチャードソンの演奏。「Mac The Knife」での火の出るようなアドリブなんて、すごすぎて悶絶でした。

 とはいえ、まあ普通のクルト・ワイル作品集以上のものには僕には思えず、金欠になった時に手放してしまったのでした。僕が思うに、オーケストラUSA って、創設の意気込みは良かったんだけど、それに見合うだけの音楽を生み出しきれないまま空中分解したっプロジェクトだったのではないかと僕は思っています…知らんけど。。


09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS