fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『モロッコのグナワ Maroc: Hadra des Gnaoua d’Essaouira』

Morocco no Gunawa モロッコのCDでは、グナワのCDも聴いた事があります。このCDを聴いモロッコという国の文化の折り重なりを見た気がしました。預言者であり神がかりであり占い師である集団グナワの儀礼音楽です。

 グナワはモロッコやアルジェリアに住んでいる旅回りの音楽/儀礼集団。肌の色から察するに、アフリカ黒人、ベルベル人、それに白人(多分スペイン系)も混じっている感じ。グナワ共同体はもともとサァディー朝(モロッコのかつての王朝)に連れてこられた奴隷たちの居住地が発祥らしいです。宗教はこの地に元々あった多神教に色んな宗教が融合して成立した独特なもので、かなり呪術色が強いみたい。主な役割は旅回り先で祝福をしたり、治療をしたり占いをしたりして報酬を受け取っていて、例えば治療というのが音楽を奏でて香をたいて踊って…みたいな治療なので、呪術的というわけです。その呪術色の強さはこのCDを聴くだけでも一目瞭然、まさに呪術音楽なのでした(^^)。
 グナワの集団によって違うのかも知れませんが、このCDに入っていた集団の音楽(といっても儀礼の一部に音楽が使われていて、この音楽に合わせて踊ったり呪術的な治療や儀式をやってる)は、小さな合わせシンバルが数人、コントラバスみたいな音の楽器、あとは集団での合唱(というか、呪文の朗誦のよう)、というのが基本編成。音楽的にはコントラバスみたいな音の楽器がなかなか重要な役割をしてまして、例えればアフリカのチャールズ・ミンガス的(^^)。そうそう、序盤になかなかうまいギター(みたいな音の楽器)の演奏もありました。録音が悪くて、合わせシンバルの音がすごい近くにいるんですが、合唱が10メートル先みたいに聴こえたり(^^;)。でもこれ、儀礼の録音なので、ベストポジションにマイクを置くとか出来なかったんでしょうね、「特別に見せてやるが、端っこにいろよ」みたいな(^^)。
 そして、同じ音楽をくりかえす音楽は、もの凄いトランス系でした。なんちゃってではないマジの呪術音楽ですからね、そりゃすごいわけです(^^)。前にチベット仏教の強烈なマントラを唱える音楽のCDの感想を書いた事がありましたが、もうあれぐらいにヤバい感じ。

 モロッコのCDをけっこうたくさん聴いてきましたが(といっても5枚ぐらい?)、大きく感じるのは、第1にアル・アンダルース音楽、第2にマカームといった古典音楽、さらにもう少し俗な、街でやっているようなへび使いとかが奏でていそうな音楽。いずれもアラビア文化を感じるものだったんですが、でもこのCDはそこにリアル・ブラックなアフリカ音楽が入り込んで、他の音楽には形容できないような独特なものが生まれている感じでした。モロッコよりちょっと南下するとアフリカの吟遊詩人グリオたちの活動圏ですし、さらに南下して奴隷海岸まで抜けたらタムタムの神技やら黒い人たちのコール&レスポンスな集団合唱が聴けたりしますもんね(^^)。呪術の時代ってとんでもない昔かと思いきや、ヨーロッパだってアドニス神話やいけにえの儀礼がつい最近まで残っていたりしたし、アフリカや中南米やオセアニアではまだリアルタイムで生きていたりするし、自分の文化だけを基準にものを考えちゃいけないですね(^^)。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS