
ジャズ・ヴォーカルの女王のアルバムをたくさん聴いたところで、歌の勉強のために読んだ本のまとめ、ジャズ&ポピュラー編に突入!って、シリーズだったのか(^^;)。
クラシックの声楽系の素晴らしい本
『発声法の手引』は、呼吸法や発声法という基礎から、どうやって歌うのかという説明は完璧だったのですが、知りたい事がふたつ分かりませんでした。ひとつは具体的な練習方法(特に毎日の基礎練習の仕方)、もうひとつはヴィブラートのやり方でした。
また、僕が指導しないといけなくなった歌い手さんはポップスの人だったので、クラシック系のメソッドである『発声法の手引き』でもいいんですけど、願わくばポピュラー系のちゃんとしたメソッドがあれば…となるとバークレーあたりのジャズ関連からという事になりそうですが、
ポピュラー系のヴォーカルをきちんとメソッド化した本の中でビブラートについて書いてある本は、僕が探した本の中ではこれと、この姉妹本『ザ・コンテンポラリー・シンガー』が唯一。というわけで、ポピュラー系のヴォーカル・メソッドではこれが唯一の選択肢でした(^^)。
この本はCDがついていて、基本的にそのCDを聴きながらの練習という体裁のものでした。本はパート1と2に分かれていて、1が基礎の確認、2が本編のワークアウト。基礎から学びたい僕は、当然パート1から(^^)。
(基礎練習)まず、ヴォーカルのルーティン練習はこんな感じらしいです。トータルで50分強。いやあ、こういうのを知りたかったんですよ!
・ウォームアップ:12分
・基礎ワークアウト:15分
・アドヴァンスのワークアウト:12分
・ハーモニーのエクササイズ:8分
・クールダウン:5分(ニュートラルな姿勢)パート1では、まずは正しい姿勢が書いてありました。色々書いてありましたが、自分で勉強になったのは頭の位置。
・正しい頭の位置:耳、肩、腰、ひざ、足首が直線に来る。この位置は、頭をなるべく前方に出してみた時と、なるべく後ろに引いた時の中間ぐらい。
(ウォームアップ1:ストレッチ方法) 1.背骨のストレッチ/2.肩のストレッチ/3.肩を回す
(ウォームアップ2:ヴォーカルウォームアップ) ・リップ/タング・トリル:あごを緩める&息を続ける練習
・声をスライドさせる:咽頭の筋肉をゆるめる
・ハミング(くちびるを閉じて歯を少しだけ開ける):共鳴の感覚を覚える
・あくびからのため息:口蓋を持ち上げて開いた音を作る
・あとは、スコアに合わせてロングトーン、スタッカート、アルペジオ、アイウエオ、ダイナミックの変化、声域を広げる、など。
(クールダウン)ウォームアップと同じ事をやる
(ヴィブラート)これが知りたかった!!!で、結論を言えば、
ヴィブラートは何か特別な技巧を凝らして作るのではないみたいです。息がバランスよく支えられていて、のど、首、あごの筋肉が自由になっていると自然に起きるんだそうです。つまり、力が入ったらダメって事ですね、なるほど。。で、ヴィブラートのスピードと振幅はピッチやヴォリュームによって変化するんだそうです。つまり、どれぐらい抜けばヴィブラートが綺麗に掛かるかを覚えておいて、使いたいところでそういう抜き方をするという事かな?昔、とあるプロのジャズヴォーカリストさんに訊いたら、やっぱり「息を軽く抜くと自然にかかるもの」と教えてくれたことがあります。その人は「アタマの方から息を下ろすように抜くとよりきれいにかかる」なんて言ってました。どうやるんだろう(実践中‥)おお!!ヴィブラートが生まれて初めてきれいにかかった!たぶん、「アタマの方から息を下ろす」というのは、鼻腔にちゃんと息を通すという事なんだな。。でも、きれいにヴィブラートになる確率が低いので、練習してこの抜き加減をコントロール出来るようにするのが練習なんじゃないかと。で、好きなヴォーカリストの見事なヴィブラートを真似するのが練習法だとか。ちなみに、宇多田ヒカルみたいなギザギザのヴィブラートは「ちりめんヴィブラート」といってダメらしいですね。ポピュラーだと
アニタ・オデイとかエラ・フィッツジェラルドとかを参考にするのが良いんだろうなあ。
(ベルティング)ベルティング自体がよく分かりませんでしたが、要するに大きな声で歌う事みたいです。で、これをやる時は首やあごの筋肉をリラックスさせてやらないとしわがれ声になったりして声帯を壊すので気をつけてね、みたいな。
パート2は、CDを聴きながらの具体的なワークアウト。これがこの本の本当の価値だと思うんですが、取り急ぎヴォーカリストじゃない僕にはいらなかったです。でも、ヴォーカリストならひと通りやってみて損はないのかも。
というわけで、個人的にはウォームアップ/クールダウンののやり方とヴィブラートを学習できたところがとんでもない収穫!
西洋のポピュラー・ヴォーカルをやりたい人なら、確実に目を通しておきたいメソッドじゃないかと!
- 関連記事
-
スポンサーサイト