fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『北米インディアン イロクォイ族の歌』

HokubeiIndian_Iroquoi.jpg ビクターのワールドミュージックCDの中の1枚で、ネイティブ・アメリカンの音楽です。録音は1992年。イロクォイ(イロコイ)族は、5大湖周辺に住んでいた5部族連合体のネイティブ・アメリカン集団だそうです。5部族の中で僕が「なんとなく聞いた事あるな」というのはセネカ族という部族だけでした。現在は、ニューヨーク州西部にある保留地に住んでいるそうです。

 音楽は、すべて舞踊音楽でした。やっぱり集団での歌が中心で、それに打楽器での伴奏がついていました。歌には役割分担があって、明らかにリーダーというひとりの人が歌い、それを斉唱する部分がある、みたいな感じ。これは小泉文夫さんが録音したキング盤と同じ構造ですね(^^)。
 雰囲気としては戦闘舞踊や妖しい呪術的雰囲気のものはなく、なんか日本の民謡みたいな優雅な曲調のものが多かったです。イロコイ族は農耕・狩猟採集民だそうで、濃厚という所が人を温厚にしているのかも…な~んて勝手に想像してしまいました。それにしても、部族間の連帯が強いというか、ネイティブ・アメリカンやオセアニアのネイティブな音楽は、ことごとく部族全体の舞踊音楽ですね(^^)。そうそう、やっぱり舞踊は「Pigeon Dance」とか「Raccoon Dance」などなど、動物がらみのものがそれなりに入っていて、動物への信仰が強かったというネイティブ・アメリカンらしいなと思いました(^^)。そういえば、映画『ダンス・ウィズ・ウルブズ』でも、北米インディアンの名前は「狼と踊る男」とか「蹴る鳥」とか、動物がらみの名前が多かったなあ。やっぱり北米インディアンの文化がらみのものに触れるなら、あの映画に触れないわけにはいきませんね。『ダンス・ウィズ・ウルブズ』に関しては、あらためて日記で感想を書いてみます!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

06 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS