fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『モーリタニアの音楽 Musique Maure: République islamique de mauritanie』

Musique Maure マリの西、大西洋に面するモーリタニアもグリオが活動している国だそうです。このCDの解説を信じるなら、モーリタニアの音楽はグリオによるものと思ってもいいぐらいだそうです。これはOCORA原盤のモーリタニアの音楽のCDです。録音は1965年…伝統音楽や民族音楽って、世界の西洋中心主義で少しずつ滅んでいっているので、こういう古い音源は本当に貴重ですよね(^^)。ただ、あんまり売れないみたいで、どんどん廃盤になってしまって、なかなか入手できなくなっているのは実に残念な事です。みなさん、民族音楽をもっと聴こう!

 CDの前に、このCDのタイトルに疑問点が。「Maure」って何でしょう。マグリブあたりの主要民族にマウリ族がいますが、それ?それともモーリタニアの主要民族ムーア人のフランス語表記?ついでに、もしかするとマウリ族とムーア人って同じ?今思い出しましたが、アルチュール・ランボーの詩に「ムーア人」って出てきましたよね、なるほど昔はこのへんはフランス領だったのかな…。というわけで、「Maure」が分からなかったんですが、ムーア人という事にして話を進める事にします(^^)。

Mauritania_map.gif 最初にビックリしたのが、グリオの音楽といってもマリやセネガルのグリオの歌とはかなり違う事。マリのグリオもセネガルのグリオも、音は綺麗だし癒し系的な弾き語り音楽といった風だったのに、このCDに入っていたモーリタニアのグリオの音楽は、かなりプリミティブ。コラとは名前が違いましたが、やっぱり竪琴系の楽器を使うんですが(男性が使うものはティディニト、女性が使うものはアルディンというそうで)、それをマリのようにギターのように弾くのではなく、まるでカリンバのように弾くのです。

 歌唱もぜんぜん違くて、高い音域で絞り出すように絶叫するものもあって、これはスペインかアル・アンダルース系と、アラビア音楽系のもので、いずれもマリやセネガルのグリオとはぜんぜん違いました。なるほど、モーリタニアの国教はスンニー派イスラム教だし、公用語はアラビア語だし、文化的には少なからずアラビア文化なんですね。

Mauritania_pic1.jpg さらに、演奏も、ひとりか2人程度の弾き語りとは限らず、5~6人の集団のものもありました(4曲中2曲がそう)。こうなってくると、グリオの音楽といってもレイドバックした心地よい弾き語りなんてものじゃなくて、強烈な呪術音楽のような様相。集団で手拍子も入って、ついでに音階もエキゾチックで、リズムが強烈で…イメージだけを伝えれば、フラメンコをものすごくプリミティブにしたような音楽。打楽器が呪術的に鳴り響き続ける曲に至っては呪術的でもありました。

 いや~これもなかなか強烈、自分では想像も出来なかったような音を体験できるのが民族音楽を聴く時の悦楽のひとつですよね、すごかったです!でも、このCDもアマゾンでは発見できず。民族音楽系のCDは文化遺産レベルで素晴らしいものの宝庫なのに、産業音楽の押し売りの波に押されて、一般の人の耳に届かなくなってるのでしょうか。悲しいなあ。。
関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS