fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: アート・本・映画 etc. > 映画   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

映画『仁義なき戦い 広島死闘篇』 深作欣二監督、北大路欣也主演

JinginakiTatakai_HirosimaSitouhen.jpg 日本のやくざ映画最大のヒットシリーズ「仁義なき戦い」は、あまりにヒットしたもんだから続編がたくさん出ていて、観た事のない人は何から見ていいか分からないと思います。そんな中、『仁義なき戦い』シリーズで僕が最も感動したのが、この第2作『広島死闘篇』でした!いや~これは何十回見たか分からないぐらいに観ました。「広島死闘篇」は映像表現としても人間ドラマとしても日本映画屈指の作品といっていいものなので、「やくざ映画なんて」と思ってる方は、そういうレッテルを外してぜひ見て欲しいっす。僕の中では日本映画のベスト10に確実に入る映画です。

 ノンフィクションである「仁義なき戦い」初期シリーズは5作あるんですが、この映画だけが外伝的な扱いなので、他を見ていなくても楽しめます。この映画は、山上光治というヤクザの人生を描いた作品です。山上(劇中では山中正治)は、1950年代に起きた第1次広島抗争という暴力団同士の抗争で敵組織の主要人物を次々に殺して「殺人鬼」と呼ばれた人物で、これを演じたのが北大路欣也。その迫真の演技は北大路欣也生涯のベストじゃないかと。
 山中さんの生涯は壮絶なんですが、最後は拳銃自殺。この映画のどこが一番素晴らしかったかというと、最後の絶望と錯乱に見舞われた山中の心理表現です。夜の雨の中、電車の走る線路を横切り、潜んだ空家の外ではパトカーのサイレンが響き渡り、赤いライトがガラス戸の向こうにずっと見え、タバコを吸って気を落ちつけようとするも、身体の震えで咥えたタバコがブルブルと震えて火もつけられません。ようやくパトカーの音も去り、静まり返った空き家の中で山中は予科練の歌のメロディをかすれた口笛で吹き、拳銃を口に突っ込み…この人間の極限状態を映像化したラスト20分の映像表現、演出、芝居の3つの見事さは、映画史に永遠に残る名シーンじゃないでしょうか。だから、やくざ映画じゃなくて、日本映画として素晴らしいと思ったんですよね。

 演出やカメラも見事なら役者の演技も見事。今の日本映画の「役者が芝居してます」なんてものじゃなくて、これって役者じゃなくて本人なんじゃないかというほどに素晴らしかったです。あ、最後に…この映画での成田三樹夫さんの演技は、北大路欣也に並んで素晴らしい!成田さんは名優ですが、個人的にはこれと『探偵物語』の服部さんが印象に残ってます(^^)。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

06 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS