fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > クラシック   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『ドビュッシー:前奏曲集 第1巻 B.ミケランジェリ(p)』

Debussy_Preludes1_Michelangeli.jpg ドビュッシーの前奏曲集は、ツィマーマンの快演に出会うまでは、アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリさんのこのCDをよく聴いていました。モニク・アースさんは教科書のように素晴らしい演奏だったけど曲が抜粋だったし(僕が抜粋のCDを買ってしまっただけなんですけど^^;)、なんといっても録音がめっちゃくちゃいい!ツィマーマンの録音に比べるとかなりオンで、こもる事なく透き通ったような音、それでいて低音もきちんと出ていて、音にしびれていた1枚です。ミケランジェリさんのこれは昔から名盤と言われていた1枚だけあって、スバラシイ1枚だと思います。

 何度も聴いてきた演奏なので、けっこう頭に入っていて、覚えています。「沈める寺」なんて、僕はこの演奏を手本にして練習した事もありました。でも、ツィマーマンの演奏を聴いた後に聴くと、慎重すぎるように聴こえてしまいました。いや、この演奏が悪いなんて事は全然なくて、素晴らしい演奏なんです。一音一音をしっかり演奏してクリアに聴かせる構築的な演奏で、これがドビュッシーの前奏曲演奏の手本だった時代だってあったはず。ただ、これは僕には堅すぎて思えて、結局ミケランジェリさん演奏の前奏曲第2集は買わなかったんです。

 ところで…僕が持ってるCDは、「前奏曲集第1巻」全12曲だけが収録されてます。ところがアマゾンを見ると、まったく同じジャケットで子供の領分がカップリングされてるもの、映像の1と2がカップリングされてるものなどなど、色々と組み合わせを変えて再発しているものが4つも5つも出てきます。これは独グラモフォン自体のやり口か、それともグラモフォンの日本代理店になってるポリドールのやり口なのか。レコードメーカーのやり口って、企業倫理としてどうなんでしょう。グラモフォンの場合、未発表を入れてるんじゃなくて、他の既発CDのものを組み合わせて出すもんで、色々とダブってくるんです。それって最低だよなあ…。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

06 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS