先日、ちょっとしたライブに出演させていただきまして、その時に撮影した映像の編集を頼まれたんです。同期させていないハンディカメラ2台の動画編集です。撮影時間は、カメラ1台につきおよそ1時間40分ほど、どちらも4KじゃなくてAVCHDでした。このほかにライブで録音した音素材が別途あり、これを編集して合成するわけです。 ちょっとした動画編集は何度もしたことがあるので、安請け合いしたんですが、これが大変な事態に(- -*)。メインで使っていたAbobePremiere Pro がフリーズしまくりで使い物にならず、無数の動画作成ソフトを比較しながら試す羽目となり、丸3日ほど不眠不休となりました。動画編集ソフトってただでさえUIが複雑なのに、使ったことのない動画編集ソフトを立て続けに4つも5つも使うのは地獄としか言いようがありませんでした。 この時に味わった地獄の苦しみを他の人に味わわせたくないという思いから、こんな備忘録を残すことにしました。名付けて、動画編集ソフトはどれを使えばいいのか?!
■Adobe Premiere Pro 今回使ったものの中で有料であるソフトはこれだけです。このソフトを持っていて、またある程度使ったことがあるから仕事を引き受けたわけですが、この時僕は「2カメ、音声1、2時間近いライブ」という規模の編集をやったことがなかったことを忘れており、これが地獄の始まりでした。簡単に言うと、データが重すぎるのか、フリーズして「応答していません」というメッセージが出て、うんともすんとも言わなくなったのです。ちなみに、動画編集に使ったPCのスペックはソフトの要件を満たしており、しかもハードディスク容量も十分にありました。 <長所>さすがに販売されている商品だけあって、機能面では何の不満もなし!UIも最初は難しいと思いましたが、いざ他のソフトと使い比べると、このソフトを参考にUIを構築しているソフトが多いので、実はPremiere Pro で動画編集ソフトの使い方を学んでしまうのがいちばん近道なうえ、分かってしまえば実はこれが一番使いやすいとすら思いました。 <短所>シャレにならないほど重いので、データ量が多かったりPCのスペックが低いとフリーズ地獄に嵌って使いものにならなくなるんじゃないかと。一度でもフリーズし始めたら何をやってもソフトを立ち上げただけで「応答なし」状態になり、まったく使えなくなります。僕の場合、タイトルを作りこみ、1カメの映像に音を同期させ、字幕を入れ…という感じで作業を進めていたところ、作業の半分ほどが済んだところでいきなりフリーズ!応答なし!以降は、PCを立ち上げ直しても、メモリーを開放しても、PC側のハードディスク容量を空けても、ソフトを開いた瞬間にフリーズです。PCをぶっ壊したくなるほど頭にきました。
私は、Windowsムービーメーカーじゃ寂しいよね、もう少しましな(かつ当然無料公開の)編集ソフトないかな程度ですから。
今のところ Video Padを使っています。いいのがあるか常に探してはいるのですが。
こういうソフトは進歩が速いので Oliveか Kdenliveあたりの進化を待つのがいいのかな?
ともかくまだまだ色々ありそうだということはわかりました。ありがとうございます。