fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『ギリシャの民族音楽 -エーゲ海の宴』

Girisha no ongaku Egekai no utage キングレコード原盤のギリシャの音楽のCDです。これもギリシャ全土の民族音楽が色々と採取してあって、なかなか面白いCDでした(^^)。これまでのCDに比べると、少しだけ島嶼部の音楽が多めに入ってるのかな?

 クレタ島やカルパトス島(クレタ島とロードス島の間にある小さな島)の舞踊音楽が、トルコ音楽にすごく似ているのが驚きでした。と思って地図で見ると…なるほど、実際にトルコに近いんですね。かつてはオスマントルコに占領されていたというのも音楽に出てるのかも、みたいな。
 一方で、ナクソス島のカップルダンスやコルフ島の男女混声のフォークミュージックなんかは東欧のフォークダンスみたいな雰囲気で、フォークギターの伴奏にフィドル歌が楽しく歌いまくってる、みたいな。

 個人的に好きだったのは、ギリシャ北西部の音楽だという11曲目のクラリネットとギター(?)の「挽歌」という曲。これはジプシーバンドの演奏という印象はまったくなく、コーカサスの音楽とかカラコルム山脈の音楽とか、ああいう印象すら覚えてしまいました。ギターがずっと同じ音のドローンを奏でているんですが、高地で延々と続く笛の音、みたいな感じなのです。いや~これは独特の情緒がある曲だなあ、素晴らしいです。。

 ほかにも、僕的にはギリシャと言えばこれというブズーキの演奏や、羊飼いのフルート、例によってジプシー系のクラリネット・バンドなど、この前感想を書いたのキング盤『オリエント残照』やTopic盤と同じように、いろんな音楽が混在している地域なんだな、みたいな。昔このCDを聴いた時には、「つまらないな」と思ってしまったんですが、きっとイメージした古代ギリシャの音楽とのギャップに戸惑ったり、あまりにバラエティに富みすぎて理解することが出来なかったんじゃないかと。いま聞くと、実に多彩で面白かったです(^^)。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS