fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ブルース・ソウル   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Muddy Waters / More Real Folk Blues』

Muddy Waters_MoreReal Folk Blues マディ・ウォーターズの『The Real Folk Blues』の続編、1967年発表です。これも録音年がバラバラですが、48~52年と、1集よりもある程度はまとまった時代でした。

 『The Best of Muddy Waters』『The Real Folk Blues』、『More Real Folk Blues』の3枚は、恐らくどれもマディ・ウォーターズのシングル盤をまとめたレコードで、どれもシカゴに来てからの50年代の録音なので、音楽性はどれもほとんど同じ。同じなので、どれかを気に入ればぜんぶ気に入るだろうし、気に入らなければ全部ダメなんじゃないかと。その中で、もし僕が最後にまわすとしたら、これかな?だって、僕がシカゴ・ブルースで好きなのって、ハーモニカとピアノ、次にリードギター…みたいな感じなのに、このアルバムはハーモニカの参加率が低いんですもの(´;ω;`)。あ、もうひとつの特徴は、このレコードはドラムレスが多いです。

 30年ぶりぐらいにターンテーブルに乗せた1枚なんですが、シカゴ・ブルースはブルース界のロックなんだな…みたいに感じて聴いていました。僕が大好きな戦前のアコースティック・ブルースに比べると、「ブルース」という割にはそんなにブルーでもなければレイドバックもしてない、アコギの見事な演奏を聴けるわけでもなく、バンドでガツンとかます感じ。ロックみたいって、シカゴ・ブルースがロックンロールやその後のブルース・ロックに繋がってくんだから当たり前なんですけどね(^^;)。個人的なマディ・ウォーターズのお気に入りはアコースティック演奏のものか、バンド・ブルースならジェームス・コットンの素晴らしいブルースハープが聴ける『at Newport 1960』などのハーモニカのスーパープレイ入りのものなんですが、チェスのスタジオ録音を聴くなら、リトル・ウォルターかウォルター・ホートンのハープとオーティス・スパンのピアノあたりに注目して聴くとカッコよく感じるかも。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

06 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS