
僕は個人事業主なので、いつも自分で青色申告をしていて、決算書や申告書は経理ソフトを使って作っています。ソフトは、リーズナブルな「やよいの青色申告」というもの。ところが今年の決算は、元号が平成から令和に変わるし、消費税率は変わるしというわけで、今まで使ってた経理ソフトで決算書をプリントアウトしようとすると、令和じゃなくて平成のままだったりして、色々と大変でした(^^;)。
でも、平成を令和と書き変えればいいだけなので、PDFをチョチョイと修正すればいいや、もう経理は打ち込んじゃってるし、新しい経理ソフトは令和2年からでいいや…な~んて思っていたら、PDFの文章を書き換えるのが異常に難しかった!
というわけで、今回のお題は「PDF文書を直接編集する方法」です!
■PDFの編集には「PDF編集」と「PDF直接編集」がある! PDFの編集は、PDF書類を切り離したりくっつけたり、ほかの書類をPDF化したり、もらったPDFに家から何か書き込んだりという「PDF編集」というものと、PDF書類の文章自体を書き換える「PDF直接編集」というのがあるそうです。でもって…
■PDF直接編集は、無料ソフトでは難しいPDFの無料編集はいっぱいあったんですが、無料のものは「PDF編集」は出来るんです。でも、「PDF直接編集」をできるものは、探しても探してもない!有料のものだと「いきなりPDF」とか、Adobe の純正品とかあるんですけど、無料だとこんな簡単なことが出来ない!おそるべしPDF。。
■Illustrator で開いて修正! さんざん頑張ったんですが、もうこれはお手上げ。仕方がないので、Illustrator の上に張り付けて、書き変えなきゃいけない所を城で塗りつぶして、その上から文字を書いちゃえばいいやと原始的な事をやろうとしたところ…あら?Illustrator でPDFが直接読み込めるじゃありませんか!でもって、普通に直接編集して文字を変更できました(^^)。
ただし、Illustrator は1ページずつしか開けないので、1ページ目を開いて修正してセーブして閉じ、2ページ目を開いて修正してセーブして閉じ…みたいに、若干かったるい作業になりました(^^;)。まあでも、数ページの編集なので、特に問題はなかったです。
というわけで、PDF直接編集をしたいときは、もしイラレを持っていらっしゃるようでしたらそれを使う手もありますよ、という話でした(^^)。
- 関連記事
-
スポンサーサイト