fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: アート・本・映画 etc. > スポーツ・プロレス   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

プロ野球のレジェンド中のレジェンド、野村克也さん逝去

Nomura Katuya うああ、プロ野球のノムさんが逝った…。王貞治に次ぐ本塁打数、三冠王獲得、監督になってからはID野球を標榜して超弱小球団のヤクルトを何度も優勝させ、これまた超弱小の東北楽天イーグルスを日本シリーズに導き…偉業を数え始めたらきりがないほどの人。日本のプロ野球で重要な10人をあげろと言われて、この人が外れる事はないでしょう。

 そんな偉業の中で一番すごいのは、やっぱり選手時代の数々の記録や改革なんでしょうが、残念ながら僕は現役時代のノムさんの記憶がほとんどありません。世代がずれているために、ようやく野村さんの事を知り始めたのは、全盛期の南海時代ではなく、ロッテから西武に移った頃でした。少年野球をやっていた友達のお兄ちゃんが、「野村って3冠王取ってるんだぜ。しかも、キャッチャーってあんまり打たないのに、ホームランも王の次にいっぱい打ってる。とんでもない選手なんだよ」なんて言っていた事を覚えていて、それが最初の記憶。テレビでは巨人戦か阪神戦しか放送されていなかったので、僕はパ・リーグの選手のことを全然知らなかったんです。たまにプロ野球チップスでパ・リーグの選手のカードが出ると「あ、外れだ」と思ったぐらいでしたし(^^;)。そんな時に、そんな話を聞かされたもんだから、実はパ・リーグってすごいのか、そこには闇の帝王みたいな知られざるすごい人たちがいて、野村や福本はそういう人たちなんだな…みたいな印象を持った事を覚えてます。

 そして、本当にノムさんの凄さを思い知ったのは、ヤクルトの監督時代。まさにID野球で、広島で使い物にならなくなった小早川を取ってくるやいなや、小早川は相手チームを無双しまくっていた全盛期の巨人斎藤から3打席連続ホームランを打ってしまうのでした。これが開幕戦で起きたことで、優勝候補だった巨人がヤクルトの足元にひれ伏す始まりとなったのでした。
 これ、「カウント1-2になると斎藤はスライダーでカウントを整えに来る」というデータがあって、「1-2になったらスライダーを打ちに行け」と指示していたらしいです。それで打っちゃう小早川もすごいですが、このホームランの本当の主役は、スコアラーをフル活用してデータ解析させ、指示を出した野村監督でしょう。ヤクルト時代の野村監督の凄さは、数えだしたらきりがありません。

 解説時代のノムさんにビビらされた事もありました。バッターは長嶋一茂。プロ1軍としては平凡以下の選手で、親の七光りと言われても仕方がない成績の選手でした。ところが、その長嶋の仕草を見て、解説のノムさんが「今の長嶋の待ち方からして、カーブだけは投げちゃダメ。カーブを投げたらホームランもあり得ますよ」と言ったんです。打率は2割前半、ホームランなんて年に何本打てるだろうかというバッターが、そんな簡単に打てるわけねえだろ…と思っていたら、カーブが来てそれをホームラン…度肝を抜かれるとはこのこと。江川や赤星のハッタリばかりのでたらめ解説とはレベルが違い過ぎ、野球を知っているとはこういう人のことを言うんだと思わされました。

 星野仙一、金田正一、野村さん…僕が少年時代に夢中になった野球選手が次々に世を去っていきます。そして、プロ野球選手を「あの人はすげえ」とか、友人と話しながら草野球をやっていた頃は楽しかった。僕の少年時代の楽しい記憶の一部分に、野村さんもちょっと食い込んでるんですよね、きっと。日本野球の中でもっとも野球能に優れた素晴らしい野球人、ご冥福をお祈りします。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

06 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS