fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: アート・本・映画 etc. > スポーツ・プロレス   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

書籍『エースの品格』 野村克也

NomuraKatsuya Ace no Hinkaku プロ野球の頭脳、ノムさんの書いた本です。現役時代はキャッチャーだったので名投手をたくさん見てきたし、ホークスの選手兼監督時代に阪神の剛腕エースだった江夏豊さんをリリーフエースに変身させた名監督でもあるので、投手に関する薀蓄があるという事なんでしょう。この本が書かれたのは2008年の初頭、まだ楽天イーグルスの監督をしていた頃で、あのクソ弱い球団だった楽天をクライマックスシリーズに進出させてしまったし、その前も超弱小ヤクルトスワローズをセリーグ最強にしてしまったので、本当にすごい監督なんだと思わされたものでした。

 さて、この本のタイトルは『エースの品格 一流と二流の違いとは』でしたが、タイトルと内容はほぼ関係ないです(^^;)。たしかに最初の方は、野村さんが現役時代や監督時代に見て触れてきた投手に触れてますが、エースどころか投手にすら触れていない話もいっぱいで、ほぼ野村さんの自伝でした(^^;)。それはそれで面白かったからいいんですけどね。江夏に関する記述では、「私が長い野球人生で目の当たりにした最高の速球投手は、まぎれもなく江夏豊である」(P.50) というぐらいかな?
 勉強になったのはエース論ではなく、野村さんの人生哲学の数々でした。まず、現役時代の教訓。練習量が普通でない!そして、ただ練習するのではなく、どうすればよいのか常に頭を使っていたのがよく分かりました。そして、指導者になってからの数々の名言が素晴らしかったです。「恩情に報いる力」という言葉を言っておられます(p.104)。情けをかければ、人はそれに報いようとする、というものです。これは自分でも思いあたる事が人生で何度もあった事で、心に響きました。

 というわけで、タイトルに偽りあり、でもプロ野球の内側にいた大監督から見たプロ野球のベンチ裏風景や人生訓は、すごく面白かったです。あと…落合監督の本を読んでもそうなんですが、専門の世界でトップを取る人は、どうやればできるようになるかを考えまくっていて、ただ練習しているんじゃないんですよね。そして、練習量が尋常でないんですね。口でいうのは簡単ですが、それを実践している人が実際にいると知る事が出来るだけでも、音楽家にも参考になる本じゃないかと思いました。野球好きな人というよりも、どうすれば組織が向上するかに悩んでる人向きな本かも。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS