fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『山田千里 / 津軽三味線』

YamadaChisato_TsugaruJamisen.jpg これはメッチャクチャうまい津軽三味線だ、もう高橋竹山の頃から時代は移って、津軽三味線はどんどん進化しているんだな…90年代前半にはじめてこのCDを聴いた時、そんな感想を覚えました。80年代の津軽三味線ではトップのひとりだったのではないかという山田千里(やまだちさと)さんのCDです!

 10曲が収録されていましたが、すべて歌なしのインストで独奏!主に津軽三味線の有名曲で、「津軽じょんがら」は、旧節、中節、新節のすべてを収録。即興演奏も2曲入っていましたが(「津軽恋情曲」と「津軽響奏曲」)、これがCのマイナーペンタで調もリズムもしっかりしていて、手も津軽三味線の技巧のままに聴こえたもんで、立派な曲に聴こえました。というわけで、まずはCDを通して曲がムチャクチャいい!!
 さらに、津軽三味線独特の豪壮さもありつつ、ものすごいテクニカル!最近、テレビで何となく耳にした若手の津軽三味線の人は(名前を忘れた^^;)、これよりさらにうまかったんですが、豪壮さがなくて、手先だけで演奏してるみたいでなんとも軽かった(^^;)。山田千里さんは津軽三味線を革新していった人として知られていますが、ああいう軽い演奏を見てしまうと、あくまで津軽三味線にあるあの重さや激しさを踏まえたうえで進化させていこうと思った人だったんじゃないかなあ、な~んて感じたり。

 昔、東京に「モダーンミュージック」という超マニアックなレコードショップがありまして、そこが『G-Modern』という同人音楽誌(?)を発行していたんです。で、その第10号に、なんと山田千里さんのインタビューが載ってたんです。僕が山田千里さんを知ったのはその時が初で、その記事で、山田さんが地元の青森で津軽三味線を聞かせる店を経営してること、奥さんが超有名な民謡歌手の福士りつさんである事などを知りました。そこには山田さんの津軽三味線に対する考えや思いが外連味なくいっぱい書かれていたんですが、この音はもうインタビューのままという感じ。久々に聴いた今も、すっごくよかった!
 中古屋さんで投げ売り同然の値段で売られていたこのCDは、純邦楽のCDによくあるジャンル名と演奏者名が列記してあるだけのぞんざいさ。80~90年代というと、日本のレコード会社は「しかたなく」純邦楽のCDを作っている感じで、マジで愛を感じませんでした。でもやっているミュージシャンは、今みたいにあるスタイルをアスリートのようにコピーしまくる状況ではなく、すごい熱量で音楽に取り組んでいた人がまだまだいたんですよね、まだ60年代や70年代の熱が残っているというか。ジャケットの安っぽさに騙されちゃいけない、これは津軽三味線の歴史に名を残した一流ミュージシャンの一流の演奏を記録した、素晴らしいCDと思います!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS