fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > クラシック   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『オケゲム:ミサ曲《ド・プリュ・ザン・プリュ》《オ・トラヴァイユ・シュイ》他 ピーター・フィリップス指揮、タリス・スコラーズ』

Ockeghem_Tallis Scholars_Peter Phillips ルネサンス期フランドル楽派の作曲オケゲムのミサ曲を収録したCDです!な~んていいつつ、バンショワのシャンソン曲なども入ってました。収録は、以下の通りでした。

(ジル・ド・バン・ディ・バンショワ作曲)
・シャンソン《いつまでもやはり》

(ヨハンネス・オケゲム作曲)
・シャンソン《私が悩んでいる事を》
・ミサ曲《ド・プリュ・ザン・プリュ》
・ミサ曲《オ・トラヴァイユ・シュイ》

 なんでこういう構成かというと、2曲のシャンソンが2つのミサ曲の土台になってるから、との事。なるほど~、これは素晴らしい企画(^^)。

 ルネサンス音楽は、ザックリ分けるとブルゴーニュ楽派、フランドル楽派、ローマ楽派に分かれますが、バンショワはダンスタブルデュファイに並ぶブルゴーニュ楽派の大有名作曲家です。とはいえ、このCDに入っていたバンショワの作品は4分ほどのシャンソン1曲だけ。でもその4分が入れ子細工のように実に綺麗に編み上げられたポリフォニー!いやあ、ルネサンス時代の作曲家さんって、揃って天才ぞろいだったんじゃないかと思ってしまいます。。

 一方のオケゲムは、ラッススやジョスカン・デ・プレに並ぶフランドル楽派の代表的作曲家です。特にオケゲムは発明家的な才能があって、カノンの中に拡大・反行・逆行という、後のシェーンベルクが参考にした書法を開発。西洋の線の音楽の基礎を作ったひとりです。オケゲムはフランス王室音楽家だったというだけでなく、王室直属のサン・マルタン修道院の財務官を務めたり、外交もしたという、いかにもマルチなルネサンス時代の人。残された作品が多くないのも、音楽だけやってたわけではないというのが少なからずあったんじゃないかと。オケゲムの全作品はミサ曲14曲(うち1曲は未完成)、レクイエム1曲、モテトゥス9曲、シャンソン22曲なので、コンプリートしようと思えばできるかも…しないけどね(^^)。
 このCDに入っていた2曲のミサ曲は、どちらも世俗曲の旋律を用いて作ったものでした。当時は今みたいな著作権的な概念はなかったんですね。まあでも本当にすごいのは旋律ひとつじゃなくてそれをポリフォニー化して巨大構造を作り上げる技術のほうですし、そこはそこまで重要ではないでしょうし。そしてまず、ミサ曲《オ・トラヴァイユ・シュイ》の定旋律の元になっているシャンソン《私が悩んでいる事を》がむっちゃくちゃ見事!このメロディライン、どこかで聴いた事があるんですが、どこだったかな…。

 ピーター・フィリップス指揮、タリス・スコラーズはルネサンス音楽を専門に演奏する声楽グループというだけあって、コーラスがむっちゃくちゃ綺麗!ルネサンス時代のポリフォニー音楽ってなかなか込み合った構造をしてるので、こんなにすっきり響かせるのは実は至難の技なんじゃないかと思うんですが、すごいです。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS