fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > サントラ etc.   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『The Omen / original soundtrack』 ジェリー・ゴールドスミス作曲

Omen_Ost.jpg  映画『オーメン』のサントラ盤です!作曲は70年代ハリウッド映画音楽を代表するひとり、ジェリー・ゴールドスミスです!僕にとってのジェリー・ゴールドスミス作品は『猿の惑星』がナンバーワンなのですが、オスカー賞を取ったのはこの音楽だけだそうです。へえ、もっといい音楽をたくさん書いた人なので意外だなあ。。

 オーメンの音楽は、破綻なくきっちり作られたプロ作曲家の管弦曲という感じ。オカルト映画という事もあって雰囲気は不気味なんですが、技法としては普通中の普通で『猿の惑星』みたいな斬新な事はしてないので、面白くは感じなかったです。でも映画を観ていて、歌詞が気になったのです。神父が十字架で串刺しになるシーンの混声合唱が「Ave Satani」と言っているように聴こえたのです。それって「悪魔を讃える」という意味ですよね…。
 映画の冒頭で流れる教会の鐘の音を含んだ混声合唱も不気味で、これがミサ曲みたいにラテン語かギリシャ語に聴こえたもんで、歌詞が気になったんです。で、このサントラ盤を持っている友人に歌詞を見せてもらったところ、やっぱりラテン語のようでした。うろ覚えなんですが、歌詞は「我らは血を飲む、我らは肉を食べる。反キリストを讃える、サタンを讃える」みたいな内容だったんですよ!もしかしてこれって黒ミサで使われていた典礼文なんじゃ…分からないですけど、そんな事を考えて戦慄したのでした。

 若い頃は「フィクションのドラマで使われた言葉でしょ?」と軽く考えていたんですが、いま冷静に考えると、これをキリスト教圏の全国ロードショーで使うってヤバいですよね。いまの日本みたいに、少しでもみんなと違うものは善悪関係なく何でも排除する文化圏でこんな事をやったら袋叩きだったんじゃなかろうか。日本ほどではないにせよ、アメリカやヨーロッパだって保守的な傾向にある地域はあるはずなので、大問題になりうる事を覚悟しないと、こんな詩を冒頭と最後に持ってきた映画なんて公開できないでしょうから、製作する側も相当に肝を据えて作った映画だったんじゃないかと。
 というわけで、僕的には音楽ではなく詞に戦慄した音楽でした。こわい。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS