fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: アート・本・映画 etc. > テレビ番組   Tags: ---

Response: Comment: 2  Trackback: 0  

志村けん、逝去

ShimuraKen.jpg 世界中でコロナ・ウィルスの犠牲者が増え続ける中、なんとコメディアンの志村けんさんが逝ってしまいました。数日前、合併症でコロナに感染して重篤というニュースを聞いた時には、もしかしたらと心配していたのですが…。

 70年代初頭の生まれの僕にとってのドリフターズは、コミックバンドではなく完全にコントグループになっていました。荒井注さんはもういなくて、志村けんさんがドリフターズのコントのエースでした。物心ついてから小学3年ぐらいまでは、ドリフのコント番組「8時だョ!全員集合」が放送される土曜の夜は至福の時間。面白くて楽しくて、最高に幸せでした。番組前半のドリフ全員でやるコントコーナー、少年少女合唱団のコーナーでの早口言葉、もう少し後になるとひげダンス…楽しい思い出ばかり。ファンク調の音楽に合わせてみなで挑戦する早口言葉のコーナーなんて、今見ても体が乗ってきて楽しくなってしまいます。お客さんを楽しませるだけじゃなく、やっている人みんなが和気あいあいと心の底から楽しんでいる笑顔のなんと楽しそうなことか…。そして、これらすべての笑いの中心に志村さんがいました。

ShimuraKen_2.jpg小学校高学年になると裏番組で「オレたちひょうきん族」が始まり、全員集合はあまり観なくなりました。でも今度は特番枠で放送される、全員集合より少し対象年齢をあげたコント番組「ドリフの大爆笑」で大笑い。そして「ドリフの大爆笑」をみて、ドリフはもともとコミックバンドだったと知り、みんな楽器がうまいなあと感心しました。しかしドリフの活動が終わり、志村さんとカトちゃんだけのコント番組になるとぜんぜん面白くなくなり、「あ、志村さんが面白いと思っていたけど、実はいかりやさんあっての笑いだったのかも」と思ったり。

最近では、志村さんが三味線を演奏しているCMが流れていましたが、これはサイレントベースを弾くいかりやさんのCMと並んで良いCMだと思いました。ジャ〇ーズやらオ〇カーやら、今のテレビ芸能界は芸も能もない芸能人ばかりになってしまいましたが、志村さんはしっかり芸を持ったりっぱなコメディアンだったと思います。

自分にとっての幼少時のヒーローはウルトラセブンのモロボシ・ダンとドリフターズの志村けん。それより少し後になると、矢吹丈アントニオ猪木松田優作佐山聡、ビートたけし、矢沢永吉ジミヘンマルタ・アルゲリッチ、詩人ランボー、キース・ティペット、マルタン、シオラン、ホーキング…成長に合わせてあこがれの対象を少しずつ変えながら大人になっていきましたが、その原点のひとりに志村さんがいたのは間違いありません。それはあこがれだけでなく、「ねえ、昨日のドリフ見た?」とか言って友達と笑いあっていた幼少時の楽しい思い出のひとつでもあります。志村さん、天国でいやりやさんとまた楽しく過ごしてくださいね。ドリフを見て、やさしい母の前で兄弟なかよく笑い転げていた子供の頃の思い出は、死ぬまで僕の大事な宝物です。そして、コロナ騒動が早く鎮静化してくれることを願います。

関連記事
スポンサーサイト




Comments
最高の人でした(笑) 
こんなことで亡くなるとは思っていなかったですね。やっぱ志村けん(ドリフ)のお笑いが好きだから、小手先だったり、楽屋オチみたいなのは今でもダメなんですよね
Re: 最高の人でした(笑) 
ボネ太郎さん、書き込みありがとうございます!

ドリフは楽屋オチ禁止が鉄則だったそうですね。さすがのプロ意識と思います。
志村さんが亡くなって、いま自分の幼少期が完全にこの世から消えたような気分になっています。志村さん、最高のコメディアンでした!

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS