fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 2  Trackback: 0  

『Yes / The Yes Album』

Yes_The Yes Album イギリスのプログレ・バンドのイエスのサードアルバム、1971年発表です。このアルバム以前のイエスはサイケ~アートロック方面だったらしいですが、ギタリストのスティーブ・ハウが参加したこのアルバムからプログレっぽくなったそうです。僕が聴いたイエスはここからでした。

 トゥッティで決めるところが多くて、半インストで、楽曲が大曲といっても継ぎはぎで、ドミソの音楽で、オルガンは分厚いハモンドじゃなくてシンセみたいな音で…というわけで、ちょっと下手めのフュージョン・バンドみたいに感じました。あちこちに決めがあってテクニカルなロックという意味で、イエスとエマーソン・レイク&パーマーはプログレッシヴ・ロックのステレオタイプに感じています。

 プログレ大好きな僕でしたが、このへんのイエスに関しては、音が垢抜けない、和声もリズムも教科書からはみ出ないので面白みがない、演奏がバタバタしてる…などなど、掘り下げている場所が音楽の重要なポイントとずれているように感じたのが、若い時に聴いた印象…だったかな?アート・ロック時代のイエスというのを聴いてみたいものです。でも、聴く暇はもうないんだろうな(^^;)。

関連記事
スポンサーサイト




Comments
私は一番好きなアルバムです! 
トゥッティってなんですか?(笑)
たしかにこの時期のイエスでは一番いいアルバムかも 
ボネ太郎さん、書き込みありがとうございます!

あーたしかに、ここから何枚かのアルバムの中では、このアルバムがいちばんいいかも知れませんね!
これより前のアルバムは聴いたことがありますか?どうも、イエスはブレイクする前が面白いという話も聞いたことがあるんですが、僕は聴いたことがないんです。

トゥッティはソリの対義語で、全体演奏するところを示します。ホーンアレンジではポリフォニーにせず同じリズムで全員が合奏する部分というニュアンスで使われる事もあって、ここではそういう意味で使いました。なるほど確かに一般的な用語じゃないかもしれませんでした、ごめんなさい。

06 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS