fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: --  

『BULGARIA / Folk & Village Music』

bulgaria_SinpinoUtagoe.jpg 同じく、ブルガリアの音楽です。しかし、これが例の有名なブルガリア国立合唱団による歌唱なのかどうか不明。タイトルから憶測すると違うのかもしれませんが、合唱の凄さはあのブルガリア国立合唱団の脅威の合唱とまったく遜色なし。更に、ブルガリア国立合唱団のものとは違い、かなり土着的な音楽まで収録されているというのが、このCDの良い所です。

 しかし、ブルガリアのこの声の音楽というのは、一体どういう背景と歴史がある物なのでしょうか。プロ音楽家でない人たちが、プロでも到底かなわない歌唱をしてしまうというのが凄すぎる。ブルガリアというのはスラブ系のブルガリア語を離す筈なので、たぶんこの音楽もブルガリア語なのだと思うので、歌詞の内容までは僕には分かりません。しかし、タイトルだけを拾うだけでも、「若い羊飼い」とか「この哀しい森で」「昨日山を越えて」みたいなものばかりなので、とうてい教会音楽とは思えない。このCDの5曲目「秘密の約束」なんて、ふたりの歌唱者のコール&レスポンスで、ヨーデルに近いというか、歌というより、山のあっちとこっちで会話しているかのようにすら聞こえます。もしかすると、そういうあたりにバックボーンとルーツがあるのかも。

 しかし、こういう音楽をCDで聴くというのは、どうしても限界がありますよね。仮に山のあちらとこちらで声を通すような所の音楽であったら、スタジオでマイクで収録なんていう事自体が無理。オペラのソロイストなんて、スタジオで録音しようとしても無理ですからね。きっと、それ以上の無理があるでしょう。また、合唱音楽のこの凄さは、空気感を消すように設計された録音スタジオで収録するのがやっぱりおかしな話。恐らくこの合唱自体が反対を志向していて、響きのある場所を望んでいるんじゃないかと。
 声の音楽の物凄さというのは、CDはCDでしかないという事を痛感させられます。それにしても…凄い!!


関連記事
スポンサーサイト




12 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS