fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『King Sunny Adé / Classics Volume 6: Merciful God & Baba Moke Pe O』

King Sunny Ade_Classics Volume 6 Merciful God Baba Moke Pe O 偶然に世界デビュー前のキング・サニー・アデのアルバムを手に入れる事が出来た僕でしたが、以降は出会う事すら難しい状態でした。80年代のアフリカン・ポップスのレコードの蒐集は、戦前ブルース以上の難しさでしたね。今ならネットでいくらでも買えそうですが、昔はレコード屋で買うしかなく、そのレコード屋だってサニー・アデどころかアフリカのレコード自体がまず置いてなかったですし。そんな時に、こんなCDをタワーレコードで発見!「Classics Volume 6: Merciful God & Baba Moke Pe O」というタイトルからすると、古いアルバムを2in1 したCDなのかな?世界発売になった82年のアルバム『Juju Music』は妙にアメリカに寄せていて嫌でしたが、このCDの「Classics」という言葉から、あの世界デビュー前の呪術的ポップスの心地よさがあるんじゃないかと想像してゲット!

 うわ~これも素晴らしかった!『FESTAC 77』がそうでしたが、これも切れ目なくメドレーのように演奏していくスタイル。どの曲もリズムとキーが同じなので全部で1曲に聴こえます(^^)。そして、例によってコーラスがものすごい気持ち良く、ゆるめで演奏される西アフリカのポリリズミックな打楽器群の上にたゆたうスライドのエレキギターもヤバいほど気持ちいい。やっぱりこの芸風こそキング・サニー・アデのジュジュなんじゃないでしょうか。詞が分からないもんで(ナイジェリアだからヨルバ語か何か?)、どのアルバムもワンパターンなのかも知れないけど、この心地よさはそんなこと気にならないほどにヤバいです。。

 というわけで、ジュジュ・ミュージックを代表するキング・サニー・アデの音楽は心地よすぎてヤバかったです。これは確実に嵌まる、有り金はたいてレコードを集めたくなるヤバさです。あ~良かった、当時の日本では手に入れにくくて。もしレコード屋にいっぱいあったら、片っ端から買ってるところでした。ところで、これは「Classics Volume 6」という事ですが、今はこのシリーズがアマゾンで簡単に手に入るぞ…お金がいくらあっても足りないわ、見なかった事にしよう(゚ω゚*)。。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS