fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > クラシック   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『R.シュトラウス:《4つの最後の歌》ほか キリ・テ・カナワ(soprano)、ショルティ(cond, pf)、ウィーンフィル』

RStrauss_4tunosaigonouta_KiriTeKanawa_Solti.jpg リヒャルト・シュトラウスの歌曲を集めたCDです。ソプラノはキリ・テ・カナワ。オーケストラ伴奏は「4つの最後の歌」で、ショルティ指揮ウィーンフィル。残りはショルティのピアノ伴奏の歌曲でした。指揮者って何かの楽器がうまかったり作曲家だったりするもんですが、ショルティがピアノを弾くと知りませんでした(^^)。

 まず、「4つの最後の歌」に猛烈に感動しました!最初にこのCDを聴いた時の感動は言葉に言い表せないほど。今回しばらくぶりに聴いても、やっぱり鳥肌を禁じ得なかった、涙が出そう…。パフォーマンスもスコアも素晴らしかったですが、まずスコアに感動!R.シュトラウスの曲って、初期は普通の機能和声でシンプルな調なんですが、後期になると調感はあるものの「え?これって何調なの?」みたいにふわふわと漂っていくような曲を書く時があります。「変容」とかね。この曲の第1曲「春」もそんな感じ。ものすごく官能的で、しかもフワーッと不思議なプログレッションです。そして、ショルティ&ウィーンフィルの演奏がすげえ!録音が素晴らしい事もあるんでしょうが、理屈でなく胸にグッと来てしまうんです。これぞオーケストラの魔術、心が震えるとはこの事だよ…。

 このように、音だけでも鳥肌ものなんですが、「4つの最後の歌」は、すべて死がテーマで、この詩がまた胸に来る…。最後の「夕映え」がアイヒェンドルフの詩で、残りがヘッセの詩なんですが、第2曲「9月」なんて、死がテーマの詩だと知らなければ、意味が全然変わってきそうです。「薔薇の下にしばらく夏は留まり、平安を憧れる」という一節があるんですが、この夏って、要するに生とか人生という事の気がします。それが静かに閉じていく、みたいな。穏やかな曲なんですが、穏やかに命が終わるというイメージ、こんなの泣くだろ…。

 他のピアノ伴奏のリートもいい曲が多かったです。でも、「4つの最後の歌」の管弦が凄すぎて、ピアノ伴奏では太刀打ちできないと感じてしまいました。実は僕、この演奏を聴くまで、歌曲はピアノ伴奏に限ると思ってたんです。実際、初期ロマン派なんてピアノ伴奏が多いですし、古楽でも歌曲ってリュートとかシンプルな伴奏が多いじゃないですか。でも管弦伴奏でもこれほどすごいとは。。

 そんな具合で、僕にとっては歌曲そのものの印象が変わった決定的なCDでした。ソプラノのキリ・テ・カナワさんはニュージーランド生まれでヨーロッパ人とマオリ人のハーフ。イギリスのオペラ界で頭角を現した人だそうです。僕はクラシックの歌手で「これはいまいちだな」という人を聴いた事がないんですが、彼女もやっぱり素晴らしかったです。ただ、「4つの最後の歌」だと、僕はこの後にバーバラ・ボニーさんやジェシー・ノーマンなどなど、色んなソプラノを聴きまして、そっちがまた凄かった…。比較すると、カナワさんはヘッドヴォイスが抜けきらないのかな?でも、そんなの評論しようと思えばそう言えるというだけのことで、聴いてる時は圧倒されて聞き惚れていたぐらいに素晴らしかったです(^^)。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

12 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS