fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 日本のロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『The Apryl Fool / Apryl Fool』

Apryl Fool ベースが細野晴臣さん、ドラムが松本隆さんという、以降のJポップ・シーンの中心で活躍する事になるメンバーがふたりも入っていた日本のロック創生期の伝説のバンド、エイプリル・フールのアルバムです!結成ははっぴいえんどより早いので、これが本当のルーツかも。「Apryl」って、スペルが間違ってるような気がしたんですが、これって「四月ばか」って事でユーモアなのかな?1969年発表…60年代に日本にロックがあったのか、すげえ!

 聴いてすぐに耳を奪われたのが、70年前後って感じの電子オルガンの音。音楽はブルース・ロックのコピー的(でも全曲オリジナル)。歌詞は英語なんですが、発音がむっちゃくちゃ日本語っぽいです。日本のロック創生期は英語でやるバンドが多かったですが、発音出来ないなら日本語で歌った方がいいと思っちゃいます。ブルース・クリエイションあたりも日本語で歌うとかっこいいのに、ヘタクソな英語で歌われると萎えちゃうんですよね(゚∀゚*)エヘヘ。。でも、当時はロックをなんとか聴けるレベルでコピーするバンドがようやくあらわれた頃だし(その前のグループ・サウンズのレベルと言ったら^^;)、まだ「ロックを日本語で歌うなんて無理」と思われてたのかも。

 オリジナル曲と言っても、ブルース曲でスリーコードを回してるだけぐらいの感じなので、いま聴くなら「日本のロックの初期は…」とか「細野さんや大滝さんの若い頃って…」みたいな捉え方になっちゃうのかも知れません。日本のロックの夜明けは、もうちょっと先かな?

関連記事
スポンサーサイト




Comments

11 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS