fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 日本のロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『ティン・パン・アレー / キャラメル・ママ』

TinPanAlley_CaramelMama.jpg はっぴいえんど解散後、メンバーだった細野晴臣さんと鈴木茂さんは、ドラムの林立夫さんと、キーボードの松任谷正隆を加えて音楽ユニットを作りました。それがティン・パン・アレーですが、今から見るとメンバー全員がのちの日本のポップス・シーンを支える事になったすごいメンツ!僕が中学生の時点で、もうすでに伝説になってました(^^)。これは、そんなティン・パン・アレーが1975年に発表したデビューアルバムです。

 曲がメンバーそれぞれの持ち寄りだからなのか、曲によってちょっとカラーが違うんですが、アルバム全体の印象はほんわかのほほんとしていて、けっこうはっぴいえんどに近い感じ。でもそこに楽器の音や演奏にクロスオーバー/フュージョン色が入り、サウンドがグッとモダン化、これで一気にはっぴえんどに感じていた野暮ったさが消えた!

 このへんまで来ると、アレンジ技術も演奏技術もエイプリル・フールやはっぴいえんどの頃とは雲泥の差。2曲目「チョッパーズブギ」のエレベのチョッパーなんてメッチャクチャうまい、細野さんとんでもなく上達したな…とおもったら、このベース演奏は後藤次利さんでした(^^)。いずれにしても、メンバーがみなプレイヤーとして山下達郎さんや荒井由実さんや矢野顕子さんのレコーディングで演奏したのもうなづける素晴らしいプレイでした。
 メンバーだけでなく、荒井由実や松本隆が作詞している曲が入っていたりして、70年代後半どころか80年代のJポップの中核を作ったサークルがここにある、といった感じ。僕的には、このへんから洋楽コピーから少し離れた、Jポップ独特の歴史が始まったと思っています(^^)。今さら僕が言うまでもなく、Jポップの大名盤でしょう!!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS