fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『John Lewis / Grand Encounter: 2 Degrees East - 3 Degrees West』

John Lewis_Grand Encounter MJQジミー・ジュフリーとのセッション『At Music Inn』と同じ1956年に、MJQ のピアニストのジョン・ルイスが行ったセッションです。MJQ からは他にベースのパーシー・ヒースも参加してました。セッションの売りはアルバムのサブタイトルにもなっている、2人の東海岸ジャズのミュージシャンと、3人の西海岸ジャズのメンバーのセッションという所なのかな?とはいえ、ソニー・ロリンズの『East Meets West』や、アート・ペッパーの『Meets the Rhythm Section』と違って、全員が室内楽なジャズを得意とするミュージシャンだったので、ウエストコースト・ジャそのものに感じました。だってメンバーがJohn Lewis (p), Bill Perkins (ts), Jim Hall (g), Percy Heath (b), Chico Hamilton (dr) なんですものオホホ。

 これも『At Music Inn』と同傾向のレイドバック系のジャズ室内楽セッションでした。マッタリと心地よくてやばいです。夏に聴いたら部屋の温度が2度は下がりそう、仕事中に聴いたら労働意欲がなくなりそう(^^;)。これ系の室内楽ジャズのセッションは、芯がなくてみんな似たようなマッタリしたサウンドの金太郎飴になってしまうところが弱点と思いますが、逆に言えばこのサウンドが好きだとすべてがドツボにハマるかも。実際、このアルバムを高く評価するファンの人は昔から多いみたいで、つまりは「やべえ、気持ち良すぎるぞ!」となった人続出だったんじゃないかと。

 個人的に、この手の室内楽ジャズの最高傑作はビル・エヴァンスの『Unknown Session』ですが、よく考えてみたらこういうセッションをレギュラー化したのがモダン・ジャズ・カルテットなのかも知れません。ミュージシャンも演奏も完璧だと思ったので、もう少しアンサンブルを書き込んでいたら、さらに素晴らしいものになっていた気がします。「2 degrees East 3degrees West」のテーマなんて、ちょっとしゃれたアンサンブルを見せて見事だったのでね(^^)。なかなか顔を合わせる機会もなかっただろうメンツなので、頑張ってそこまでやって欲しかったな。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

06 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS