fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > クラシック   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『シャルパンティエ:歌劇《オルフェウスの冥府下り》H.488 ウィリアム・クリスティ指揮、レザール・フロリサン』

Charpentier_Orpheusu no meifukudari_Christie ウィリアム・クリスティ指揮、レザール・フロリサンによるシャルパンティエの楽曲をもうひとつ。オペラ「オルフェウスの冥府下り」です。「オルフェウスの冥府下り」は有名なギリシャ神話で、奥さんを冥府から連れて帰るけど、途中で振り返ってはいけないというあれです。でもシャルパンティエのこれは、連れて帰る事を許されるところで終わってます。オルフェウスを題材としたオペラは、僕はモンテヴェルディのものを聴いた事があります。あれも素晴らしかったなあ。

 モンテヴェルディもそうですが、バロックのオペラって、僕がオペラという言葉から想像する音とはかなり違うんですよね。ほら、オケピットにでっかいオーケストラが入って、ヴェルディワーグナーみたいなのをドカンとやるイメージがあるじゃないですか。でもバロックのオペラは室内楽団の5重奏ぐらいのサイズで、聴きようによっては歌曲の長いやつ、ぐらいの印象だったりします。このCDでも、チェンバロとバス・ヴィオールとフルートとヴァイオリンの音の混ざり方があまりに美しい。そして、ソプラノのモニク・ザネッティがヤバいぐらいに美しい、なんだこの見事なファルセットでのヴィブラートは、神か。。録音が恐ろしく良いという事もありますが、これは鳥肌ものでした。

 バロック時代は、ロマン派以降と違ってエスプレッシーヴォなほど良いというわけではなくて、調和とか美しさとかへの美感がまだ強く残っていたんだろうなあ。清廉とした演奏と音楽でした。フランス・バロックのシャルパンティエ、僕が持ってるCDは今回感想を書いたこの3枚だけなんですが、いずれも素晴らしすぎる内容。すべて推薦です!!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

06 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS