fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 日本のロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『吉川晃司 / beat goes on』

KikkawaKoji_beat goes on 吉川晃司さんも80年代にデビューしたアイドルです。チェッカーズサリーと同様、売り方はアイドルだけど実際には自分で作詞作曲をする人でした。同世代の男性アイドルは、トシちゃん、マッチ(話題沸騰中^^;)、シブガキ隊と、小中学生相手のジャニーズ全盛。そんな中、SALLY と吉川晃司は不良臭プンプンでよかった!これは、そんな吉川さんのベスト盤、アルバム1枚で18曲も入ってます(^^)。

 チェッカーズ同様、吉川さんも自分で作詞作曲をするにも関わらず、シングルは全部あてがわれた曲でした。でもナベプロの担当者さんがしっかりしていたのか、アーティストイメージとあてがわれた曲が見事に一致していて、音楽の雰囲気は吉川さんの格好良さを音にしたようなポップロック調。それも、山下達郎さんがマッチに書いた「ハイティーン・ブギ」とか、ユーミンが聖子ちゃんに書いた「Rock'n Rouge」みたいな似非ロックと違って、パワーステーションとかニューウェーブみたいな雰囲気のデジタルなロックで、それが板についていて、子どもの頃はすごくカッコいいと思ってました。
 その徹底度はたいしたもので、デビューして何年たってもずっと一貫。こういう音をカッコいいと感じるか古くさいと感じるかは世代によって違うでしょうが、80年代にアイドルがこれをやったのはイケてたんじゃないかなあ。ちなみに、作家陣は、矢沢ファミリーのNOBODYが中心。そういえば当時のNOBODYは、アン・ルイスに「六本木心中」と提供したりして、歌謡ロックと言ったらまず最初に白羽の矢が立つ存在でした。他にも大沢誉志幸さん、佐藤健さん、原田真二さんなど、作曲家のキャスティングが見事、この時点でカッコよくなることは保証されていた気がします。これで吉川さんが「ウェ~ヴァ~ライ~」みたいな変な歌い方さえしていなかったら…いや、あれがあるから吉川さんなのか(^^;)。

 僕にとっての吉川晃司さんは、80年代の沢田研二。いい意味でホストっぽく、アイドルにしてはダーティーで危険なムード。俳優の柴田恭兵さんやプロレスラーの前田日明さんみたいに男好きする感じで、好きだったなあ。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

12 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS