fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Anita O'Day / Sings the Winners』

Anita ODay Sings the Winners アニタ・オデイ、ヴァーブ移籍後6枚目のアルバム、1958年発表です。僕が持っているのはボーナストラック9曲入りのCDです。しかもこのボーナス、別テイクじゃなくてすべて別曲。これは嬉しい(^^)。

 アニタ・オデイってアルバムごとに顔が変わるし、場合によっては髪の色まで変わってしまうもんで、ものによっては「え?これもアニタ・オデイなの?」というものもあったりして。そんな僕にとってのアニタ・オデイの本当の姿は映画『真夏の夜のジャズ』で観たあれだと思ってるんですが、そんなアニタ・オデイの姿にいちばん近いジャケットがこれ。ついでに、イブニング・グローブの美しさもあって、アニタ・オデイのアルバムジャケット私的第1位はこれです!
 な~んて音楽以外の事をいっぱい書いてしまいましたが、このアルバム、伴奏はビッグバンドで、オケはすべて同じメンバー、アレンジ&指揮が半分マーティ・ペイチ、もう半分がラッセル・ガルシアでした。

 50年代中後半のアニタ・デイのアルバムは傑作ぞろいですが、このアルバムも良かったです!アニタ・オデイはヴォーカルもいいしスキャットも見事!とくにスキャットの炸裂具合は50年代後半のアニタ・オデイ黄金時代のアルバムの中でもずば抜けて素晴らしくて、実際にスキャットパートを入れた曲もいっぱい収録されていました。マイルス作曲の「Four」は完全にスキャットのアドリブを聞かせる曲に仕上がっていて、他にも「Sing, Sing, Sing」もスキャットが実に見事!
 表現も見事で、「マイ・ファニー・バレンタイン」の歌唱なんて、女性ジャズ・ヴォーカルの教科書にしていいんじゃないかというほどに色んな技巧が入っていて、しかもそれがテクニックのためのテクニックじゃなくて、きちんと歌になっているのが素晴らしかったです。ちょっとアフター気味で歌うのもいいなあ。ただ、持っていってもいいところで持っていけないのはこのタメにある気もしましたが、でもこのタメがエレガントさも出しているとも感じます。歌って、なかなか難しいですね(^^;)。

 そして、オケ。ビッグバンドのアレンジは良いし、バンドはうまいし、そして58年とは思えないほど録音がいい!50年代は合衆国の軽音楽にとって最良の時期だったと思えてなりません。軽音楽が幼稚なものばかりじゃなくて、大人向けのいいものが普通にあったんですよね。うらやましい時代です。

 50年代後半、ヴァーヴに移籍してからしばらくのアニタ・オデイのレコードは外れが無いです。バランスがいいものとなれば『Pick Yourself Up』『The Lady is a Tramp』、ピアノ伴奏なら『Anita Sings the Most』、そしてビッグバンド伴奏や見事なスキャットを聴きたいならこのアルバム。少しずつ違うのも良かったです…アニタさんにはずいぶん散財させられたけど、お金なんて使わないといけないものだし、こんなに気持ちを明るくしてくれるものに使ったなら何の不満も無いですね、考えてみたら。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

06 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS