fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Papa Wemba et Viva La Musica / Ma Bijoux』

Papa Wemba Et Viva La Musica_Ma Bijoux パパ・ウェンバ&ヴィヴァ・ラ・ムジカが1985年に発表したアルバムです。僕が聴いたパパ・ウェンバのCDではこれが一番良かったです!

 1曲約10分で4曲。ドミソ和音の同じコードの上でドラムとエレキベースがずっとバッキング、その上でエレキギター何本かがチロチロとアドリブ、さらにその上で何人ものヴォーカル。音楽は基本的に気持ち良くて…というわけで、やっぱり僕にはナイジェリアのキング・サニー・アデの音楽に近いものに感じました。時代的にも被ってますしね。いや、アフリカ大陸のアメリカ大陸の音楽の吸収という意味では、アリの世界タイトル戦に合わせてロックのミュージック・フェスが行われたザイールの方が早いと思うので、リンガラの方が先という可能性もあるのかな?これが実に気持ち良かったです。レイドバックした音楽性や、アメリカン・ソングフォームにしない曲の形式など、英米ポップスと明らかに違う点があるので、西洋から影響を受けて現代化したアフリカのポップスでありながら、西洋の亜流に感じないのかも。そこがいいです。

 パパ・ウェンバはザイールで大受けして、その人気に注目した英米のレコード会社が彼を世界マーケットへと引っ張ろうとした…みたいな感じらしいですが、キング・サニー・アデにしてもパパ・ウェンバにしても、西洋マーケットを考えずに自国でやっていた時の音楽の方が面白く感じます。70年代のパパ・ウェンバも聴いてみたいですが、僕は未聴。コンピレーションでちょっとだけ耳にした事はあるんですが、このアルバムと似た印象でした。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS