fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『絲綢之路I ~漢民族の音楽』

Sirukuroad1_Kanminzoku.jpg 中国音楽のCDです。1985年、日本でのスタジオ録音でした。この頃に「シルクロード音楽の旅」という中国演奏家の来日公演があり、それに合わせた録音だったみたいです。収録されているのは、二胡(アルフー)または高胡(カオフー:二胡よりも調弦が4度高く、広東音楽では二胡よりも主流)が10曲、笛子(デイズ:中国の横笛)が2曲、箏(ジエン)が2曲、中国琵琶(ピパ)が1曲でした。

 どの楽器も演奏が半端じゃなくうまい!さすが中国、演奏家は徹底的に鍛え上げられていて、レベルの高さがヤバい。特に、中国琵琶を演奏した方錦龍(ファン・ジン・ロン)という人のトレモロがヤバい。。僕は中国琵琶ではどの人の演奏を聴いても、トレモロの美しさにビビらされてしまうのです。クラシック・ギターの「アルハンブラの想い出」のトレモロなんてもんじゃないんですよ、ものすごく速くて、粒がそろっていて、それなのにアタックで音をつぶしてしまわずに音がメチャクチャきれい。音だけで判断すると3音でワンセットになっているので、指で演奏してるんじゃないのかなあ。。なんでこんなにすごい琵琶が1曲だけの収録なのか残念。

 ただ、このCD、解説が少ないです。演奏されている曲は伝統曲だけでなく、プレイヤーの自作曲も入っていて、楽器や曲の説明は一応あるんですが、漢人音楽というものがどういう歴史を持っていて、どういう音楽なのかの説明はまったくなし。というわけで、中国音楽をよく分かっている人ならいいんでしょうが、そこがよくわかっていない僕にはちょっと辛いCDでした。演奏はすごいんですけどね。。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS