fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『John Coltrane / My Favorite Things』

John Coltrane My FavoriteThings フュージョン登場以前、ハードバップ以降のジャズジャズ・アルバムって、1~2曲だけ挑戦的な演奏や曲を入れて、あとはバラードやスタンダードで埋めるものが多いです。もちろん、目玉になる曲もないアルバムだってたくさんあるんですが、ジョン・コルトレーンは看板曲を必ず入れるパターンでした。『Coltrane』では「Bakai」のアレンジ、『Soultrane』では「Russian Lullaby」の超高速プレイ、『Giant Steps』では同曲のコルトレーン・チェンジ、みたいな。そして、1960年録音(発表は61年)のこのアルバムでは、「My Favorite Things」のモード演奏がそれ。メンバーは、ピアノにマッコイ・タイナー、ドラムにエルヴィン・ジョーンズと、黄金のコルトレーン・カルテットのメンバーがほぼ揃っています。ベースだけはスティーヴ・デイビスで、ジミー・ギャリソン加入はもう少し後です。

 コルトレーンは、普通のフレーズを演奏するのが苦手。音は汚いリズムは悪い、アーティキュレーションなんてあったもんじゃない、クラシックだったら即クビですね(^^;)。このアルバムでの「My Favorite Things」や「Everytime We Say Good-bye」のテーマのぶっきらぼうな演奏なんて、ちょっと聴いてられない。。コルトレーンのテーマ演奏が終わって、マッコイのピアノ・アドリブに入った時の安心感ったらないぐらいです。でも、アドリブに入った途端にすごい!この異様なまでの集中力、これだけのアドリブを取れるようになるまでにどれだけ練習を積んだんだろう…。「My Favorite…」だけでなく、「Summertime」のアドリブも絶品です。別の角度から言うとこの頃に流行ったコード・プログレッションの薄いモード曲って、管楽器奏者には熱く瞬発力のある演奏をしやすかったんでしょうね。逆にピアニストは、あまりにコードが進行してくれない曲だと伴奏が手詰まりになって困っちゃうんですけどね。。逆jに、ハービー・ハンコックがやっていたようなモードだとピアニストは色んな和音を作り出せるのでワクワクですが、管楽器奏者は大変なんだろうなあ。そうそう、「Summertime」は、実はマッコイのピアノがすごい…というのは、ピアノ贔屓かな(^^)?

 コルトレーンは、この録音をする少し前に、マイルス・デイビスのグループを脱退して自分のバンドを作る事に集中したそうです。そしていきなりマッコイにエルヴィンという、モダンジャズ屈指のプレイヤーを二人もつかまえちゃうんですから、コルトレーンの音楽に魅力もあったんだろうし、またコルトレーン自身もいい目をしてたんでしょう。これはまだ古いジャズの匂いが残っているアルバムですが、当時のジャズを牽引したアーティストの好盤のひとつだと思います。ロックを卒業して、ジャズにのめり込んだ大学時代から社会に出てしばらくは濃い時間だったなあ。辛かったけど、今思えば充実してもいました。その頃によく聴いたコルトレーンは、僕の青春の重要な一部分です。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS