fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『ZZ TOP / Tejas』

ZZtop_Tejas.jpg いつもそうなのですが、「ファンダンゴ」をターンテーブルに乗せると、白熱してしまってZZトップのレコードを片っ端から聴く羽目に陥ります(^^;)。で、いつも最後の箸休めとなるのが、この「テハス」という5thアルバム。今まで紹介してきたZZトップのアルバムは、2ndから5thまでという事になります。区切りの1枚という事になりますね。6th以降のZZトップはあんまり好きじゃなくって、僕にとってのZZトップはここで完結です。

 「テハス」というアルバム、他のZZトップのアルバムとは少し雰囲気が違います。他のアルバムが「ブルース」「ロック」「ブギー」という押しの印象が強いのに対して、このアルバムはそれに加えて「カントリー」という匂いが結構あります。雰囲気でいうと、大人しいんですよね。だから、「ZZトップ」的なものを求めてこのアルバムを聴くと、肩透かしに合う気がします。ところが…この「大人しい」というのが曲者で、よく聴くとすごい。例えば1曲目の"It's Only Love"。ミディアムスロー気味のテンポで、ハードロック万歳というガキの頃に聴いたものだから、最初は物足りなく感じていたんです。しかしよく聴くと…ドラム、すげえ細かい事やってる。うますぎだろう、これ。。シンセドラム時代がZZトップ初体験だった僕にとって、ドラムは下手だと思ってたんです。しかし、これはうまい。。とくにB面でのドラミングはどれもこれも見事です。他には、オブリで入ってくるスライドギターも、ブルースじゃなくってカントリー/テックスメックス調だし、すごく味わい深くって素晴らしい。
 カントリー要素というのは、カントリー調のフィドルの使用とか、他にも色々と出てくるんですが、極めつけはアルバムラストに入っているインスト・ナンバーの"ASLEEP IN THE DESERT"。あまりに綺麗なインストナンバーで、西部劇のラストで流れていてもまったく遜色のない感じの哀愁が漂っています。この曲が持っているしっとりと物悲しい感じ、大好きです。他にも、他のアルバムでは聴く事の出来ないような曲想の曲とか、色々な面がこのアルバムには出てきます。"EL DIABLO"のBパートなんて、ZZトップどころか、他の音楽でもちょっと聴く事の出来ないような不思議な世界観を作り出しています。

 味わい深さという意味では、実はZZトップの作品中ナンバーワンのアルバムなのかもしれません。でも、最初の1枚がこれだったら、渋すぎて良さが分からないまま、ZZトップにあまり深入りせずに終わっていたんだろうなあ。


関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS