fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 2  Trackback: 0  

『George Benson / New Boss Guitar of George Benson』

George Benson_New Boss Guitar of George Benson ジャズギターにどっぷりハマった頃があるんですが、なかなか手を出せなかったのがジョージ・ベンソンです。アルバムジャケットを見ると、ムードミュージック系のフュージョンかディスコのような地雷臭しかしなくて。。聴いたことがあった曲もAORなヴォーカルものポップスだったし(^^;)。いま考えれば、それだってそういうものとして聴けば悪くなかったんだろうけど、「ジャズギター」として聴くとなると、やっぱり話は別でした。でも、ある有名な日本人ジャズ・ギタリストが、「ジャズ・ギターで驚異的にうまいのはジョージ・ベンソン」なんていっていて、じゃあジャズやってた頃は凄かったのかな…と、気になっていました。そんな時に、バンドで一緒になったギタリストさんがジョージ・ベンソンのアルバムを持っていて、「聴いてみる?」と貸してくれたのがこのアルバムでした。

 普通…。デュナーミク面でも音色面でも表現なんてなく、本当にコードにスケールあてて演奏してるだけなんじゃないの?みたいな。12小節ブルースまわしてアドリブしてるだけの曲とかもあるし。
 クラブ系のジャズってあるじゃないですか。ジミー・スミスのそっち系のレコードとか、ブッカーTとか、デビュー時のパット・マルティーノとか、デビュー前のジミヘンとか。モダンジャズというより、ああいうクラブ系のインスト音楽に近かったです。クラブで、みんなが踊っている所で、10分でも20分でもずーっと演奏しているハコバンの演奏、みたいな。なるほど、こういう感じだから、ジャズに進まずポップスに走ったのかと納得。あ、でも、クラブジャズとして聴けばけっこう面白いし、「I don't know 」あたりののソロはカッコよかったです。

 というわけで、けっきょく僕は本気でジャズ・ギターを演奏したジョージ・ベンソンのアルバムに出会えないまま、いまに至ったのでした。そういうアルバムもあるかも知れないけど、それを探す労力に比べて見つかる可能性の方が少なそうだから、潔くあきらめた方が良いのかも(^^;)。

関連記事
スポンサーサイト




Comments
 
数日覗かないうちに、1ページ進んでいましたが、ジョージ・ベンソンと聞いて、やはりコメント入れておかないとと。私のブログタイトルも、ジョージ・ベンソンからですから。
ジョージ・ベンソンのジャズギター時代は好きでした。(このアルバムは余り記憶にありませんが。)好きな理由は、ジャズギターの保守本流っぽくなかったからかも知れないなと、Bach Bachさんの記事を読んで思いました。

ギターを弾く自分として、オーソドックスジャズギターはどうしても好きになれない部分が芯にあるのですね(聞くのではなく演奏という面で、別の機会に書きますが)。
そういう意味で、ジョーパスのようなギターはいいと思うけど心底好きにはなれない。
ジョージ・ベンソンのジャズギター時代を好きな人は結構知っていますが、そんな感じだったのかなと思いました。
ジャズ時代のジョージ・ベンソンを知らないまま今に至る 
AKISSH さん、書き込みありがとうございます。

僕はジョージ・ベンソンをあまり聴いていないのでよく分かりませんが、本職のジャズ・ギタリストが「ジョージ・ベンソンはすごい」というほどの人である事を考えると、このアルバムはジョージ・ベンソンがギタリストとして本領を発揮したものではないと思います。恐らく本人やレーベルも分かったうえでモダン・ジャズとして評価されるような事はやっていなくて、クラブ・ジャズを狙ったのだと思います。

けっきょく僕はこのアルバムと、『Breezin'』(「Affirmation」のギターソロ最高!)あたりのクロスオーヴァー/フュージョン期をチョロっと聴いただけで、ジャズ時代のジョージ・ベンソンというものを知らないまま現在に至るのです(^^;)>。

06 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS