Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)
ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)
ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ
こちらの感想も、アールクルーが大好きでその中でもFinger Paintingsは一番好きかも知れない、です。(笑)
>軽いフュージョンとかインストのAORにちょっとだけブラコンが入って
まさにそうだと思います。
私がこれを聞いた大1の頃は、既にジャズを大分聞いた後で、結局、ジャズって楽器をやらない人には中々理解しがたい音楽なのでは?と疑問をもっていた頃なんですね。
大1のジャズ研での経験も大きく影響しています。
ジャズの「どうせお前らには理解できないだろ。ユーミンでも聞いてろ。」というスノッブな空気が大嫌いになった頃でした。
そんな時にこれを聞いて、耳に心地よいだけでなく技術的にもしっかりした音楽が、世界にあるんだ,となった訳です。出会うタイミングって大事ですね。
(Bach Bachさんなら理解いただけるだろう、共感するだけがコメントでないと思っているので、あえて書かせていただきました。)