fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Folklore from Croatia | tamburica orchestra veritas』

Folklore from Croatia_tamburica orchestra veritas セルビアの隣、文化も似ているように見えるのにセルビアとメッチャ仲が悪いクロアチアの音楽のCDです。戦闘機が上空を飛んじゃうし、「セルビア人お断り」「クロアチア人お断り」なんて看板が店先に出てるぐらいのレベルだそうで、日本と韓国やドイツとフランスの仲の悪さなんて可愛いレベル。14曲入ってましたが、ぜんぶトラディショナルだそうです。

 このCDにはいっている音楽は、すべて民族舞踊の音楽みたいでした。セルビアの舞踊音楽にすごく似ていて、いかにも東ヨーロッパのフォークダンスの音楽。テンポがどんどん速くなって、明るい曲想で、すごく楽しげです(^^)。ジャケットに写っている民族衣装もセルビアの衣装に似ていて、やっぱり文化は似てるんじゃないかと。音楽的に目立ったのは、主旋律を奏でるのがジャケットに写ってる撥弦楽器ですが、この民族楽器の高音がキンキンするんです。音色はマンドリンをさらにキンキンにした感じ。あ、ちなみに楽器編成は、ヴォーカルのほかはすべて撥弦楽器に聴こえました。主旋律を奏でる楽器が左右に対向配置されていて、ほかはコードとリズムを刻む楽器とベース。もしかしたらツィター属の楽器も混じってるかも知れませんが、みんなで元気に「ズン・チャッ・ズン・チャッ」とやってるので、音がだんごでよく分からない(^^;)。

 良く聴けば差があるのかも知れませんが、僕みたいなアマチュアが聴くかぎり、東ヨーロッパの民族舞踊音楽はブルガリアもセルビアもクロアチアも、みんな似たものに感じます。文化が繋がっているからないのだと思うんですが、音楽でここまで似たような文化を持ってるなら、政治で争わなくてもいいのにね。こんなに楽しくて爽快なダンス・ミュージックを持ってるなら、一緒に踊って仲良くして欲しいもんです。でもこの大変さは、島国の日本に住んでる僕には分かりにくいのかも。きっと、狭い地域に人間が多すぎるんだろうなあ。それにしても、楽しげでなかなかいい舞踊音楽でした!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS