fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Barbara / Bobino 1967』

Barbara_Bobino1967.jpg 1967年、シャンソン歌手のバルバラがボビノ座で行ったライブの録音です。バルバラの素晴らしいところは、作詞・作曲・ピアノを自分で演奏している事。ピアノはコードを押えたりアルペジオしたりするぐらいですが、それでもエディット・ピアフやジュリエット・グレコが作家の書いた曲を歌う歌い手だったのに対して、バルバラはアーティストぎみ。「ぎみ」というのは、フランスのシャンソンって、ムスタキとかゲンスブールとかジョルジュ・ブラッサンスみたいにかなり思想を持った作家が作詞や作曲を受け持ってるものもあって、あっちはガチ系というジャンル分けに僕の中ではなってるんですが、バルバラは自作自演ながらそこまでマニアックにならず、歌と作曲と思想(=作詩)のバランスがいい感じ。アーティストというよりシンガーで詩人という感じなんですよね。

 このライブアルバムは楽器編成もいいです。バルバラが歌とピアノ、あとはアコーディオンにコントラバス。この楽器編成だけでもおいしい大人の音楽が聴けそうじゃないですか。聴けるんです(^^)。そしてヴォーカルがいいです。戦後しばらくのシャンソンって、けっこうレチタティーヴォっぽい所があるじゃないですか、あれが素晴らしい。レチタティーヴォがグッとくるシャンソン歌手って、僕的にはジュリエット・グレコとバルバラです。
 ライブ全体は物語を語るように歌うレチタティーヴォ気味の歌唱がど真ん中、これ自体はいいんですが、楽曲のアレンジが雑で、特に目立ったイントロも間奏も後奏もないまま次々に演奏されてしまうのがちょっと残念。古いシャンソンってこういうスタイルのものもありますが、でもちょっと前のバルバラのスタジオアルバムを聴くと、小編成でも綺麗にアレンジしてあるもんで。音楽というよりまるで舞台を見ているみたいという意味では良いアルバムですが、僕にとってのバルバラの傑作はフィリップスから出た初期のスタジオ録音かな?いやでも、これもいいレコードだなあ。

 今でこそ歌手ってポップスもロックも「多少アタマが弱くても歌がうまきゃいい、顔が良ければいい」みたいになってしまった気がしますが、僕的には、歌い手さんには知的であってほしいのです。尊敬できる人の言葉だから、胸の奥にまで届くのだと思うのです。
 人間関係って、相手に対して尊敬の念がないと成立しないらしいですが、それって歌を聴く時にも同じことが言えると思うんです。唄ってる人があんまりアレだと「そんな事も知らないんだったら正しい判断なんて出来ないんじゃないの?そんな人が言う言葉に説得力なんてないし、だから愛だ恋だしか歌えないんじゃない?」と思っちゃったりして。日本は今も女性にやさしさや愛想や同調性を求めていて、それが女性ヴォーカルを「へりくだった拙いもの、かわいいもの」という所に押し込めている気がします。でも、自立して正しい判断を出来るだけの知識や知性を持った大人の女性ってのはそんなもんじゃない。大衆歌の中で、シャンソンって素晴らしく知的な歌が多いと感じますが、あの詩を歌ってさまになる女性歌手で、バルバラほどの人は中々いないんじゃないかと。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS