fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 2  Trackback: 0  

『Crosby, Stills, Nash & Young / Déjà Vu』

Crosby, Stills, Nash Young_Deja Vu 素晴らしいグループながら2年で解散したバッファロー・スプリングフィールド、解散の原因はスティーヴン・スティルスとニール・ヤングの不仲だったそうです。ところがこのふたり、また一緒にグループを作るのでした…解散に巻き込まれたほかのメンバーはいい迷惑だな (^^;)。。新たに出来たバンドが、フォークロック・グループのクロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングで、残りのふたりは同じくフォークロックで有名だったバーズ出身のデヴィッド・クロスビーと、ホリーズ出身のグラハム・ナッシュです。これは1970年発表、このグループでいちばん有名なアルバムじゃないでしょうか。

 スチール弦のフォークギターをジャカジャカ弾き、コーラスは見事なハーモニーを聴かせ、曲はフォークやカントリーより少しモダンで途中で曲が展開したり、ハモンドオルガンやエレキギターが重なったり。もちろんそういう曲ばかりじゃなくて、バンド形式の曲もあればもろにフォーク調の曲もあるんですが、ベースはそんな感じでした。なるほど、フォークロックのプログレなんですね、さすがはバッファロー・スプリングフィールドから発展したグループです(^^)。
 そういうプログレッシブ・フォークな意味でいい音楽だと思ったのは、1曲目「Carry On」と、サイドB1曲目「Deja Vu」。どちらも途中でリズムが変わって音楽が展開していくんですが、これをアコースティックに近い編成でやるのはカッコよかったです!他の曲想では、ギターのアルペジオが美しいミディアムバラード「4+20」は、和声進行を含め、詞を聴かせるこういうジャンルの良さが思いっきり出ていると感じました。

 そして、フォークギターをコード押さえてジャカジャカやるスタイルが、いかにも「スチール弦で~す!」という音の抜け方で気持ち良かったです。若い頃に聴いた時には感じなかった事ですが、なるほどフォーク居酒屋に登場するおじさんたちが、やたら高そうなギターを何本も買い揃えているのはこういう音を欲しいからなのかな、と思ったり。

 カントリーやフォークやフォークロックって、若い頃はちょっと敬遠していたジャンルでしたが、いま聴くと違った聴こえ方がしました。あくまで詞ありきで、特にこのアルバムは音楽的に大衆向け&保守だったジャンルを一歩前に進めた音楽だったんだな、みたいな。いいアルバムだと思いました!

関連記事
スポンサーサイト




Comments
 
フォークとカントリーは音楽遍歴の中でまったく興味の無かったジャンルなんですが、
CSN&Yの4WayStreetまでの4枚だけは、かなり聞きました。
結局、今でもニールヤングだけは時々聞いています。
確かに「Carry On」「Deja Vu」などは今聞いてもぶっ飛ばされそうなパワーがあります。
J-Pop系のバンドでも上手なバンドがあるようですから、ライブでこの2曲を演奏したら、誰も知らなくて、”なんだこの曲は!!”なんてなりませんかね。
まったく同じです 
AKISSH さん、書き込みありがとうございます!

「フォークとカントリーは音楽遍歴の中でまったく興味の無かったジャンル」、実は僕もそのクチです(^^;)。
それって、詩が優先するジャンルなので音楽自体は平凡に感じるものが多いとか、肝心の詩の世界観に文化的なギャップがありすぎて同調しにくいとか、そのへんが理由なんでしょうかね?

今回CSN&Y周辺を聞き直してみたら、曲中でテンポチェンジをする曲がけっこうあって、その使い方がすごく良いと感じました。ジャズでいえば50年代チャールズ・ミンガスとか、60年代のモード通過後のニュージャズみたいなもので、「Carry on」も「Deja Vu」も、今やってもカッコいいんじゃないですかね?!

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS