fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『今田勝 Masaru Imada Quartet / ナウ NOW!』

ImadaMasaru_Now.jpg 1970年にスタートし、日本人ジャズを数多く記録した素晴らしいインディーズ・レーベル、スリー・ブラインド・マイスのレーベル第2弾アルバムです!第2号アーティストはピアニストの今田勝さんで、ワンホーンカルテットでした。フロントを務めるテナー/ソプラノ・サックスは三森一郎さん。この方、僕は前田憲男さんのグループと今田さんのグループでしか名を見た事がないんですが、どういう方だったんでしょう。あまり見かけないまま消えるにしては、このアルバムでのソプラノサックスなんて素晴らしい演奏でした。良いプレイヤーなのに陽の目を見ない人ってきっと多いんでしょうね。。

 カバーやスタンダードは一曲もなし、すべて今田さん作曲という所に気合いを感じました。全4曲、2曲目だけちょっとフリー気味の音響的なアプローチでしたが、アルバム全体はおおむねメインストリーム。そのメインストリーム3曲のうち2曲がスロー~ミドルスローなので、このアルバムの本筋はアップテンポのB面1曲目「Gehi Dorain」という事になりますが、これがドリアン調のモード曲。でもって、それがビル・エヴァンスコルトレーンの頃より、もうちょっと新しい時代の匂いがしました。なんといえばいいんでしょうね…デイヴ・リーヴマンまではいってないけど、あんな感じ?
 このメインストリームというのが表現がむずかしくて…たとえばビバップやハードバップみたいなあのスタイルをやってるわけじゃないのです。でもニュージャズや新主流派的なのがバリバリかというとそうでもない。フォービートでのウォーキンベースを使ったりジャズ的なテンションを使ってコードプレスするので間違いなくジャズな感触なんですが、でもジャズ特有のビート感を追求してるかというとそうは聴こえないもので、ジャズではあるけどアメリカのあれと何か違う感じでした。70年代のイギリスのジャズも、ジャズ的ではあるけど何か違う感触があるじゃないですか。色は違うけど、あんな感じ。
 でもそれが駄目かというとまったくそんな事はなくて、だからこそ良いとすら感じました。ぜんぜん違っていたら「そもそもジャズじゃなくていいだろ」となるだろうし、まったく同じだったら「だったらアメリカ本家のジャズを聴くよ」となるだろうから、アメリカと日本の間にあるものをやるのが正解だと思いますしね。

 アメリカのジャズがどこかで引きずっているあのエンターテイメントな感じから切り離されている感触があって、でも思いっきり純音楽に持っていけてるかいうとどこかに70年代の日本の狭いジャズ箱で黄昏ている感じもあったりして、そこが好きなアルバムです。でも恐らく本人たちがそれを狙ったわけではないのでしょう。同時代の日本だと富樫雅彦さんとか高柳昌行さんとか、アメリカの模倣ではない純音楽としてのジャズを追求していた人がいっぱいいたわけで、そういうものと比べるとやっぱりアメリカのジャズをやってる感があって、だからこの「どこかに感じるアメリカのジャズとの差」は、狙ったわけではなく自然ににじみ出ているものなんじゃないかと。日本のジャズは70年代が一番面白かったと感じます。今なんて、洋楽のエピゴーネンかほとんどポップスみたいなのばっかりですからね。。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

11 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS