fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: PC・PCソフト・ゲーム etc. > ゲーム   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

ゲーム『ウォーキング・デッド The Walking Dead』

WalkingDead1  2012年制作のPC用ゲームで(日本リリースは2013年)、ゾンビだらけになった世界で生き抜くことが目的のサバイバル・アドベンチャーです。「ウォーキング・デッド」というアメリカ製テレビドラマがあって、そのゲーム化らしいですが、内容はドラマとは別物…僕はTVドラマの方を見てないんですけどね。

 妻を殺害して護送中の大学講師のアフリカン・アメリカンのリー。しかし護送中のパトカーがゾンビをはねて崖下の林に転落。リーが意識を取り戻すと警官は死んでおり、パトカーから出るとゾンビに囲まれる。なんとか近所の家に辿り着いて助けを求めるも人はおらず、またしてもゾンビに襲われる。そこで避難していた少女クレメンタインに救われ、ふたりは安全な場所を探すものの…

 話が面白い!もうこれは映画、それどころか生半可な映画より面白かったです!最初は「昔からこういう選択して進めるアドベンチャー・ゲームってあったなあ。それにしてもさすがに映像が奇麗、今のゲームってすごいな」という程度でしたが、15分も経つと物語の展開に引き込まれていました。
 主人公のリーはなんとか実家まで逃れるもゾンビ化した弟と会う羽目になる。モーテルにバリケードを築いて立てこもるも食料が尽きてくる。近所の農場とガソリンと食料の交換をするが、招かれた農場の人々の様子がおかしい…スリス満点、まるで自分がゲームの中で生きているみたい(^^)。サバイバルが題材で、選択ひとつ間違えれば死という過酷な状況、一度始めたら先が観たくてやめられなくなってしまいました。

 なぜ「映画以上じゃないか?」と思うほどのめり込んだのでしょうか。のめり込むに値する高グラフィックだったことや、脚本が映画レベルの優れたものであった事はもちろんですが、自分の選択によって物語が動くところも大きかったんじゃないかと。「あの時にああしたからこうなったんだな。もしあの時に違う行動をしていたらどうなったんだろう」という事が少なからず起きるので、物語に広がりが出るというか、映画のようにひとつのルートだけがあるのではなく、現実世界のように「if」の分岐が無数にある中で生きている感覚が凄かったのかも。
 僕の奥さんがゲーマーで、面白いゲームがあるとたまに「一緒にやろう」と誘ってくれるのですが、仕事が忙しくてたいがい断ってしまう僕が、なんとなく「いいよ」と言ったらやめられなくなってしまったゲーム。このゲームをやって、はじめて「映画やテレビドラマがゲームに置き去りにされる日が間近に来てるのかも知れない」と思ってしまいました。これは超名作!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

12 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS